とことんブログ とことんブログ

最もオーソドックスなタイヤトラブル!トラックのパンク原因や対処法・予防法とは?

最もオーソドックスなタイヤトラブル!トラックのパンク原因や対処法・予防法とは?
年間走行距離が大きいトラックドライバーは、残念ながら車両トラブル遭遇率が高い傾向にあるのも事実ですので、最も発生しやすいタイヤトラブルであるパンクの主な発生原因や発生時の対処法などを紹介します。

トラックの全荷重を支えるタイヤに生じる代表的トラブルのパンクとは?

トラックの全荷重を支えるタイヤに生じる代表的トラブルのパンクとは?
トラックの全荷重を支えるタイヤは駆動力や制動力、旋回能力などのトラックの走行性能にも大きく影響を及ぼす重要パーツの1つだと言えます。自転車用からトラック用まで非常に多くのタイヤが存在しますが、タイヤの基本構造や原材料がゴムであることなどは共通しており巨大なトラックに装着するタイヤにもパンクが発生します。

積み荷を積載した状態のトラックで高速道路走行中にパンクが発生すると、トラックの車両重量と積み荷重量や走行速度の影響で深刻な事故に繋がりかねないことからトラックのパンクは笑い事では済まない重大トラブルだと捉えるべきでしょう。

トラックの代表的な消耗部品のタイヤは構造や素材の改良は行われている

既述のとおりトラックのタイヤと言っても、基本構造やタイヤ原料にゴムを使用する点などは自転車のタイヤと大きな違いは存在しません。ゴムを主原料に製造される上にトラックの車両重量と積み荷重量を支えた状態で多くの距離を走行することからトラックのタイヤは摩耗速度が早いと言えます。

現在のタイヤは従来よりも遥かに高い製造技術で製造されるため、摩耗速度は減速しタイヤ寿命は飛躍的に延びてますが、摩耗を抑えるとタイヤのグリップ力が低下するためトラックを安全に走行させるために一定の摩耗は必要だと考えられています。

高性能タイヤを装着したトラックでもパンク回避は難しい?

製造技術の向上でタイヤは従来よりも遥かに高性能化しましたが、タイヤ性能は耐摩耗性だけで測られるものではなくグリップ性能や排水性能、経済性能などから総合的に判断されます。

避けて通りたいタイヤトラブルであるパンクに対しても耐パンク性能の向上が図られていますが、耐パンク性能を向上させてもタイヤのパンクトラブルを絶滅させることは困難であるのが現状です。

トラックのタイヤパンクの主な発生原因とは?

トラックのタイヤパンクの主な発生原因とは?
発生すると深刻な事態に陥りかねないトラックのパンクトラブルですが、パンクトラブルの発生率を抑えるためにはパンクトラブルの発生原因を掴んでおくことが効果的だと言えます。

トラック運行中にパンクトラブルが発生して頭を抱える前に、次項から紹介するトラックのパンクトラブルの主な原因を掴んでパンク発生予防に努めることをおすすめします。

路上に落ちている釘・ネジ・針金などを踏むとパンクする

巨大で頑丈なトラックのタイヤも、路上に落ちている釘やネジ・針金などを踏んでしまうとパンクします。丁寧な道路清掃が行われる現在では釘・ネジ・針金などが路上に落下していることは少なくなりましたが、先行車両から釘・ネジ・針金が落下しそれを踏んだトラックのタイヤがパンクするケースは決して珍しくありません。

空気圧の調整不備でもトラックのタイヤはパンクする

タイヤのパンクと聞くと鋭利なものがタイヤに刺さって発生するイメージを持つ方が少なくないようですが、タイヤの空気圧を適正に調整していない場合でもタイヤはパンクします。

特に空気圧が適正より低い場合は、走行中にタイヤがたわむスタンディングウェーブ現象が発生しやすくなり、スタンディングウェーブ現象によってパンクトラブルが引き起こされます。

空気圧はタイヤ寿命や燃費に影響する?タイヤを適正空気圧に保つメリットとは?

トラックタイヤの耐久性は向上したものの経年劣化は生じる

主原料となるゴムにさまざまな薬品を添加することで特性の異なるタイヤが製造され、製造技術の向上と共に高い耐久性を持つタイヤも数多く発売されています。

しかしどのような加工を施したタイヤでも主原料にゴムが用いられている点に変わりはなく、ゴムは摩耗するほか紫外線や走行中に発生する熱の影響を受け劣化します。

ゴムが劣化したタイヤにはひび割れが生じ耐久性が損なわれるため、タイヤの経年劣化によって引き起こされるパンクトラブルも存在します。

摩耗タイヤは危険!トラックのタイヤ交換時期の見極め方と摩耗タイヤが危険な理由とは?

タイヤがパンクしたトラックで走行するのは非常に危険!

タイヤがパンクしたトラックで走行するのは非常に危険!
既にふれたとおりトラックのタイヤは車両重量や積み荷の重量を力強く支えるだけではなく駆動力や制動力、旋回性能にまで大きく影響する重要パーツです。

重要パーツに該当するタイヤにパンクトラブルが発生すると、操舵輪でもある前輪の場合はハンドルを急に取られますし、駆動輪となる後輪の場合でも車両後部が振られ真っすぐ走行することが困難になります。

パンクトラブルが発生すると安全にトラックを運行させられない状態に陥りますので、トラックが非常に危険な状態になっていると捉えるべきでしょう。

トラックのタイヤパンクは気付き難い!発見が遅れる傾向にある理由とは?

深刻な重大トラブルと言っても過言ではないトラックのパンクトラブルですが、操舵輪である前輪ならまだしも駆動輪である後輪はダブルタイヤであることが災いし、パンクトラブルが発生しても気付き難い傾向にあるのも事実です。

シングルタイヤの場合はパンクが発生すれば外観からの判断や走行中の違和感からパンクを発見しやすいのですが、ダブルタイヤではパンクしていないタイヤでトラックが支えられパンクしたタイヤがへこみ難いことや走行中の違和感が小さいことが原因となります。

後輪の構造がダブルタイヤのトラックは特にパンク発見が遅れやすい!

表に装着しているタイヤであればパンクトラブルが生じると発見しやすいですが、奥に装着しているタイヤの場合は良く観察しなければパンクトラブルの発生を見落としがちになると言えます。

トラックの後輪が2つになっているのはなぜ?その理由とメリット・デメリットを解説

走行中にトラックのタイヤがパンクした場合の対処法とは?

走行中にトラックのタイヤがパンクした場合の対処法とは?
トラック走行中にタイヤにパンクが発生すると延着リスクや事故発生リスクが大きくなることから一刻も早く対処したいものですが、トラックの装着する巨大なタイヤの交換は一筋縄ではいかないのも事実です。

走行中のトラックにパンクトラブルが発生した場合、どのような対処を行うのが最も効率的にリカバリーできるのかが気になるところですので、走行中のトラックにパンク発生のタイヤトラブルが生じた際の対処法を紹介します。

トラックのパンク発生時には早急な停車と安全確保が最優先事項!

走行中のトラックにパンクによるタイヤトラブルが発生した場合に最初に行うべき対処法として早急かつ安全に停車することが求められます。パンクトラブル発生と共にトラックは正常な走行機能を失いますので、走行し続けずに一刻も早く停車してください。

しかし高速道路走行中などに急停車することは非常に危険ですので、ハザードを使用しながら周辺の走行車両にトラブル発生を告知し安全を確認しながら減速し、待避所など安全の確保できる場所に停車させるのが理想的です。

しかし重度のパンクであるバースト発生時などは緊急事態ですので、路肩に停車させるのもやむを得ない処置だと言えます。路肩に停車させた後は車両後方50mで発煙筒を焚いたり停止表示版を設置するなどの安全措置を取りますが、くれぐれも自身の安全確保を優先させてください。

所属会社やロードサービスへの連絡でパンクトラブルをリカバリーする!

走行中のトラックにパンクトラブルが発生したらまずは所属会社に連絡を入れ、運行管理者からの指示や支援を受けます。ロードサービスへの連絡も必要ですが、パンクトラブルに巻き込まれたドライバーと運行管理者が連携することでパンクと延着リスクのリカバリーが同時に行えるので効率的です。

難易度の高いトラックのタイヤ交換は自力で行わない!

延着リスクを回避するためロードサービスが到着するまでに自力でタイヤ交換を行いたくなるものですが、巨大な車体を支えるトラックのタイヤは強力に取り付けられているため、インパクトレンチなどの専用工具がなければ交換に手間取ります。

仮に自力でタイヤ交換が行えた場合でも、インパクトレンチ同等の締め付けトルクが確保できていなければ、走行中の脱輪などさらに深刻なトラブルを発生させるリスクが生じるためトラックのタイヤ交換を自力で行うことはおすすめできません。

厄介なトラブルのタイヤパンク!効果的な予防策は存在する?

厄介なトラブルのタイヤパンク!効果的な予防策は存在する?
トラックのタイヤに生じるパンクトラブルは非常に厄介なトラブルだと言えますが、パンク発生リスクを低下させる方法は存在しますので、パンクトラブル発生後の対処法以上にパンクトラブルの予防法が重要であると言えるでしょう。

空気圧やタイヤに刺さった異物確認などでパンク発生は予防できる!

既にふれたとおりトラックの駆動輪である後輪はダブルタイヤになっているため、構造的にパンク発見が難しいものですが、仮にダブルタイヤが2本ともパンクするとリカバリーがさらに困難になりますので日常点検の際には必ず空気圧の確認を行ってください。

またタイヤに釘やネジ、針金が刺さっているのを発見した場合は、その場で抜き取ってみるのも良いでしょう。タイヤ表面のトレッドゴムに刺さっているだけなら比較的簡単に異物を取り除くことができパンクに至るのを事前に回避できます。

タイヤ内部のオーバーレイヤーやカーカスに達するほど深く刺さっている場合は自力で向くことが難しいので、専門店に持ち込み処置を施し深刻なパンクトラブルを回避することができます。

日常メンテナンスで代表的タイヤトラブルのパンクを回避しよう!

タイヤは代表的な消耗パーツであると共に、トラックの走行性能に大きく影響を及ぼす重要パーツでもあります。タイヤのコンディションを管理することはトラックドライバーの義務であると捉えて丁寧な日常点検でタイヤコンディションをチェックし、代表的なタイヤトラブルであるパンク発生を回避してくださいね。

まとめ

トラックにパンクトラブルが生じると運行計画の見直しが必要となるケースも珍しくなく、積み荷を安全・確実に目的地に輸送することが困難になってしまいます。パンクトラブルはできれば避けて通りたいものですので、パンク発生を回避するために次の3つのポイントを日常点検で行うことを習慣付けることをおすすめします。

  • トラックに装着するタイヤのトレッド面に刺さる異物の有無の確認
  • ダブルタイヤ内側を含むすべてのタイヤ空気圧のチェックと調整
  • 空気圧を含むスペアタイヤのコンディションのチェック

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. トラブル事例・解決集
  5. 最もオーソドックスなタイヤトラブル!トラックのパンク原因や対処法・予防法とは?