とことんブログ とことんブログ

安全な運行を実現するトラック整備士の仕事内容や給与相場、必要資格とは?

安全な運行を実現するトラック整備士の仕事内容や給与相場、必要資格とは?
トラックを良好なコンディションに保ちトラブル発生時には最適な処置を施す整備士は、トラックドライバーにとって非常に心強い存在だと言えます。
トラックの整備士は、高い専門知識・豊富な経験・優れた整備技術が求められます。そのトラック整備士の仕事内容や給与相場、トラック整備士に必要な資格などを紹介します。

自動車の分解整備は国家資格を持つ整備士所属の整備工場で行う必要がある

自動車の分解整備は国家資格を持つ整備士所属の整備工場で行う必要がある
整備士車両サイズが大きなトラックの搭載部品には精密さと堅牢さが求められ、非常に精密な構造で製造された部品が搭載されています。

特にトラックの走行性能に大きな影響を及ぼすタイヤ以外の足まわりやエンジンの整備などは国家資格の有資格者が行う必要があり、無資格者はタイヤやエンジンオイル交換、板金塗装など限られた作業しか行えません。
ひと口に整備士と言っても整備士資格は専門知識・経験・技術力によって4段階に区分され、それぞれの区分のなかで細分化されており、資格区分で行える整備範囲が異なります。

トラックの分解整備を行えるのはトラック整備士と呼ばれる資格区分を有する整備士が所属する整備工場で行われ、巨大なトラックの整備資格を持つトラック整備士は整備士区分の最高峰に位置付けられます。

整備士の資格は知識や技術によって細分化されている

既述のとおり国家資格である整備士資格は専門知識・経験・技術力によって4段階に区分され、それぞれの区分のなかでの整備士資格区分は次に挙げる形に細分化されています。

国家資格区分 整備士資格区分
特殊整備士 タイヤ整備士・電気装置整備士・車体整備士
三級自動車整備士 シャシ整備士・ガソリンエンジン整備士・ジーゼル・エンジン整備士
二級自動車整備士 ガソリン自動車整備士・ジーゼル自動車整備士・自動車シャシ整備士
一級自動車整備士 大型自動車整備士・小型自動車整備士

トラック整備士の紹介ですので上記国家資格区分では省きましたが、三級・二級・一級整備士の整備士資格区分には二輪自動車整備士資格も含まれます。

トラックの整備はトラック整備士によって行われる

一級自動車整備士は大型自動車整備士と小型自動車整備士に区分されることは前項の国家資格区分のなかでふれましたが、大型自動車整備士と小型自動車整備士の整備資格は次に挙げるように区分されています。

・大型自動車整備士:車両総重量8t/最大積載量2t/乗車定員11人以上の車両・大型特殊自動車
・小型自動車整備士:上記大型自動車未満の普通自動車・四輪または三輪の軽・小型自動車

トラックの整備を行えるのは、一級自動車整備士のなかでも大型自動車整備士資格の有資格者となります。

トラック整備士と呼ばれる一級大型自動車整備士とは?

トラック整備士と呼ばれる一級大型自動車整備士とは?
既に紹介したとおり、一級自動車整備士でも一級小型自動車整備士は車両総重量8t・最大積載量2t・乗車定員11人未満の普通自動車や軽・小型自動車の整備資格しか有していないため、トラックの整備が行えるのは一級大型自動車整備士のみ
トラックの整備が行えることから一級大型整備士はトラック整備士ともよばれ、整備士資格の最高峰に位置付けられる専門知識や経験・整備技術を持つプロフェッショナルのみが取得できる資格だと言えます。

トラック整備士は難関!一級大型自動車整備士試験の受験資格とは?

整備士資格の最高峰に位置付けられる一級自動車整備士になるためには国家試験に合格する必要がありますが、一級自動車整備士資格試験の受験資格はシャシ整備士・二輪自動車整備士を除く二級整備士として3年以上の実務経験が必要です。

ただし国土交通大臣の指定を受けた自動車整備士養成施設(専門学校・高等学校・職業能力開発校などで所定の課程を修了した場合は実務経験なしで受験資格が与えられます。

トラック整備士試験の試験項目は多岐にわたる

一級自動車整備士資格の国家試験は学科と実技の2つの試験が次に挙げる試験項目と試験方法で行われます。

試験の種類 試験項目 試験方法
学科試験 構造・機能・取扱法、点検・修理・調整・完成検査の方法、
整備用機械に関する初等知識、整備用の試験機・計量器・工具の構造・機能・取扱い法・材料、
燃料油脂の性質、用法・図面に関する一般知識・保安基準その他の自動車整備に関する法規
筆記試験及び口述試験
実技試験 基本工作、点検・分解・組立て・調整・完成検査、修理、整備用の試験機・計量器・工具の取扱い 実施試験

しかし現在一級自動車整備士試験は一級小型自動車整備士試験しか行われておらず、現実的には一級小型自動車整備士、二級自動車整備士の二級ガソリン自動車整備士と二級ジーゼル自動車整備士の有資格者でもトラック整備士としてトラックの整備が行えます。

トラック整備士が活躍するフィールドは?

トラック整備士が活躍するフィールドは?
整備士資格を取得しトラック整備士として実務経験を重ねながら整備士資格の最高峰と言える一級大型自動車整備士試験が行われるのを待ち受けるのが整備士の現状だと言えます。

多くの整備士は自動車整備工場・自動車メーカー・販売店・ガソリンスタンド・自社整備工場を持つ大手運送会社などの現場でトラック整備の実務経験を重ねています。

トラック整備士の仕事はきつい?仕事内容とは

トラックを安全に運行させることがトラック整備士の仕事には求められ、トラック整備士は21の点検項目がある日常点検や50項目の点検を行う3ヶ月点検、99項目もの点検を行う12ヶ月点検などを行います。

車両サイズが大きなトラックの搭載部品は普通乗用車の搭載部品より大型な上に高い耐久性実現のため頑丈に造られていることから、部品重量が重い傾向にありますのでトラック整備士の仕事が肉体労働であることは否めません。
また商用車両として活躍するトラックのトラブルはいつ発生する判らない上に早急なリカバリーが求められることなどから、緊急対処を求められるケースが少なくない側面も存在します。

トラック整備士の将来性は?一級大型自動車整備士はニーズの高い仕事か?

トラックドライバーの人手不足が報じられることは珍しくありませんが、トラック整備士も慢性的な人手不足の状態が続いておりトラック整備士に対するニーズは常に高い状態であるといえます。

一級大型自動車整備士試験が実施されれば、現在一級小型自動車整備士、二級ガソリン自動車整備士と二級ジーゼル自動車整備士の有資格者が行っているトラック整備は一級大型自動車整備士のみが行うことになることが予想され一級大型自動車整備士の将来性は非常に有望だと言えるでしょう。

自動車整備士の給与相場は低い傾向にあるのが事実

自動車整備士の給与相場は低い傾向にあるのが事実
高い専門知識・経験・整備技術が求められる自動車整備士ですが、整備士の国家資格が特殊・三級・二級・一級の4つに区分され国家資格区分のなかでも整備士資格区分が細分化されていることで、給与相場は全産業平均を下回ると言われています。

整備士の給与相場は手取り額で9~28万円と非常に幅が広く、一般的には整備士は給料の安い仕事のイメージを持たれているのも事実です。

気になるトラック整備士の給与相場とは?

厚生労働省の「平成27年賃金構造基本統計調査」では、自動車整備士の平均所得は年収421.6万円となっています。既述の手取り9万円の給与では約420万円の年収レベルには達しませんので、高い専門知識・経験・整備技術を持つトラック整備士の存在によって給与相場が引き上げられていることが推測されます。

自動車整備士の頂点に位置付けられるトラック整備士はプラスαが期待できる

一級大型自動車整備士試験が実施されていない現在は一級小型自動車整備士、二級ガソリン自動車整備士と二級ジーゼル自動車整備士の有資格者によってトラック整備が行われています。
しかし、一級大型自動車整備士試験が実施されトラック整備を一級大型自動車整備士が行うようになれば、トラック整備士の給与相場が底上げされることが期待できると言えるでしょう。

トラック整備士はトラックの安全な運行のためには欠かせない重要な仕事

トラック整備士はトラックの安全な運行のためには欠かせない重要な仕事
巨大なボディサイズのトラックの安全な運行を実現するトラック整備士は国内物流を支えるトラック輸送に欠かせない非常に重要な存在であるものの、現状は過酷な労働環境と高くない給与相場でトラックの整備が行われていると言えます。

しかし現在行われていない一級大型自動車整備士試験が実施されトラック整備を一級大型自動車整備士が行うようになれば、トラック整備士の給与相場が底上げされることが予想されますので、実務経験を積みながら一級大型自動車整備士試験の実施を待つのも良いでしょう。
また自動車整備士の国家資格は一級大型自動車整備士が最高峰となっていますが、国家資格の更なるステップアップを行うことも可能ですので、一級大型自動車整備士が最終到達地点ではないとも言えます。

トラック整備士の有資格者は整備管理者への道が開かれている?

整備士の国家資格の最高峰には一級大型自動車整備士が位置付けられていますが、一級大型自動車整備士の先には自動車整備主任者の資格や自動車検査員の資格が存在します。これらの資格の受検には整備士資格が必要となるため更なるステップアップも行えます。
一級大型自動車整備士の受験資格を得るほど実務経験を積み重ね、専門知識と整備技術を磨きながら新たなステップを志すことで建設的なライフプランを練ることができると言えるのではないでしょうか?

着実な経験の積み重ねで更なるスキルアップが望めるトラック整備士

一級大型自動車整備士の受験資格を得たとしても多くの試験項目をクリアし、実際に有資格者になることは決して簡単でないことは、二級自動車整備士試験の合格率が30%程度であることからも想像に難くありません。

トラック整備の現場は肉体的負担が小さくないのも事実ですので、実務経験を重ねながら国家資格試験を受け続けスキルアップしながらキャリアを重ねるライフプランを描いてみてはいかがでしょうか?

まとめ

整備工場でキビキビと自動車整備を行う整備士の姿は精悍さすら感じさせますが、整備士は厳しい国家資格をクリアしながらステップアップしなければ高収入を得るのが難しい厳しい仕事であるのも事実です。
しかしトラック整備士と呼ばれる一級大型自動車整備士の国家資格を取得すれば大きなステップアップが期待できるのも事実ですので、次に挙げる3つのポイントに注意しながら一級大型自動車整備士試験に向けて準備を進めてみてはいかがでしょうか?

  • 整備士資格は特殊・三級・二級・一級の4つに区分される
  • 一級大型自動車整備士試験は現在行われていない
  • 一級小型と二級ガソリン・ジーゼル整備士がトラック整備を行う

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 免許・資格
  5. 安全な運行を実現するトラック整備士の仕事内容や給与相場、必要資格とは?