とことんブログ とことんブログ

高所作業車に必要な免許や資格|高所作業車の特徴と種類を紹介!

中古トラック市場の中でも常に一定の需要がある人気車両が「高所作業車」です。使用用途が運送である貨物車両のトラックとは異なり、高所での作業用途に応じて作られた特殊車両で建設機械でもある高所作業車の種類などを紹介します。

そもそも高所作業車とは?高所作業車はどのような用途に用いられるのか?

高所作業車は高所での作業用途に応じて作られる特殊車両ですが、高所作業を定義付けるのは、自動車とは関係のなさそうなイメージがある、労働厚生省の定める「労働衛生安全規則」が適用される特殊車両です。

労働衛生安全規則では高さ2m以上の場所での作業を「高所作業」と定めているため、高所作業車は、2m以上の高さで作業員が作業できるバスケット型のプラットフォーム(作業床)を搭載し、作業場への昇降装置や自走可能な走行装置等が装備されます。

高所作業車が用いられるのは電力や通信施設の整備や保守点検、信号機や街灯などの整備や保守点検、街路樹の整備など公共性の高い作業や、建設現場・航空機整備場・造園業者などの特殊車両を必要とする現場で活躍します。

また高層住宅への家具の搬入・搬出やビルボード・ネオンサインの整備など日常生活に密着した場所でも使用されますし、映画やドラマの撮影の際にも用いられるなど高所作業車の使用用途は広範囲に亘ります。

比較的日常生活に密着したフィールドで使用される種類の特殊車両ですから、実際に高所作業車を目にした経験を持つ方は少なくないのでしょうか?高所作業車は、私たちの生活インフラの整備や維持・管理の用途に広く活躍する特殊車両だと言えます。

主な高所作業車の用途一覧

・電力、電話などの電気設備等の整備・保守、引込線の取り付け
・建設現場における溶接・塗装・耐火被覆・配線・配管・ダクト・保温工事等あらゆる高所作業
・空調設備メンテナンス
・造園・街路樹整備
・空港や格納庫等での航空機整備
・高層住宅での引っ越し(家財の搬入・搬出)
・広告塔、ネオンサインの設備及び照明器具のメンテナンス
・道路・高速道路の標識の設置及びメンテナンスや橋脚の補修メンテナンス
・監視カメラや防犯カメラの設置及びメンテナンス
・ドラマや映画の俯瞰撮影
・造園工事の「無足場工法」
・内装工事、大型店舗の商品陳列、駅プラットホームの蛍光灯交換

使用用途に合わせた種類のタイプが作られる?高所作業車の構造別の種類とは?

高所作業車は作業用途に合わせた種類のものが開発され作業現場で使用されていますが、その種類は作業員を作業現場に持ち上げる構造によって次に挙げる2つに分類されます。

クレーンのようなブームで自在に作業員を運ぶブーム式高所作業車

ブーム式高所作業車数人乗りブーム式高所作業車
クレーンのように自由に旋回し伸縮するブームを持ち作業員を2メートル以上の高所作業場に運ぶのがブーム式高所作業車で、ブームの先端にバスケット状のプラットホームを装着しています。ブームが直線的に伸縮する種類と、ブームの一部が折れ曲がりより高い作業場へと作業員を持ちあげることができる種類のものが存在します。

ブームが屈折するものは障害物がある現場でも作業員を作業場まで運ぶことができるものの、比較的大型の種類が多く市街地での使用用途にはあまり適さないため目にした経験がない方も多いでしょう。

市街地での使用用途に適している高所作業車はブームの伸縮が直線的な小型の高所作業車だと言えます。

まるで移動式エレベーター!垂直昇降式高所作業車

昇降式高所作業車
垂直にプラットホームが持ち上げられ作業場の真下から作業員を作業場に運ぶのが垂直昇降式高所作業車です。昇降機能によって直立したブームが伸縮するマストブーム式高所作業車と鉄製の格子がアコーディオン上に伸縮するシザース式高所作業車の2つに分けられます。

垂直昇降式高所作業車は工場などの大型事業所内に用いられるケースが多く、一般的にはあまり目にする機会がない高所作業車ですが、空港や大きなホール、大型量販店などの天井の照明器具の保守点検などの用途に用いられることもあります。

車両の走行方式によっても分類される高所作業車

高所作業車は使用用途に合わせた昇降機能以外にも車両の走行方式によっても種類が分かれます。

最もポピュラーな高所作業車であるトラック搭載式高所作業車

高所作業車の昇降装置をトラックに搭載したタイプのもので、市街地でも目にする機会が多い種類の高所作業車です。昇降装置を収納することで公道走行が可能で作業場から作業場へとスムーズな移動が可能です。

ブーム式高所作業車・直立昇降式高所作業車の2種類に対応できる万能型の走行方式だと言えるでしょう。

造船場や建設現場で生まれ空港や大型量販店などでも活躍する自走式高所作業車

大型船舶の造船が増えた造船場で開発されたシザース式垂直昇降高所作業車はホイール式と呼ばれる自走式の高所作業車です。また足もとの悪い建築現場の使用用途に合わせて開発されたクローラ式と呼ばれる走行方式も存在し、ホイール式とクローラ式の2種類が自走式高所作業車と呼ばれます。

様々な規制を受ける高所作業車の運転に必要な資格とは?

様々な規制を受ける高所作業車の運転に必要な資格
既に紹介したように高所作業車は厚生労働省の定める労働安全衛生規則の規制を受ける特殊車両であり、高所作業車の運転は道路交通法によって規制が存在します。高所作業車の運転と高所作業車の操作には異なる免許や資格が必要となります。

高所作業車の運転に必要な免許とは?

道路交通法では運転する車両の車両総重量の区分により普通自動車・準中型自動車・中型自動車・大型自動車の自動車運転免許有資格者の運転を義務付けています。高所作業車の運転には高所作業車の車両総重量に見合った種類の運転免許証が必要となります。

高所作業車のオペレーターに必要な資格とは?

高所作業車の操作には作業可能範囲が10m未満の高所作業車の操作には労働安全衛生法で定める特別講習を受講した受講修了証の取得が義務付けられます。また10m以上の作業車の操作には、労働安全衛生法で定める運転技能講習の受講修了証の取得が義務付けられています。

高所作業者のオペレーターに必要な特別講習や技能講習は次の要領で取得できます。

高所作業車 受講時間 受講日数 受講資格
技能講習 17時間 3日 受講資格は特になく誰でも受講することができます。
14時間 2日 受講資格は自動車運転免許、建設機械施工技士、整地・解体・基礎工事用車両系建設機械、不整地運搬車、
フォークリフト、ショベルローダなどいずれかの運転技能講習修了者です。
12時間 2日 受講資格は移動式クレーン運転士免許か小型移動式クレーン運転機能講習修了者です。
特別講習 9時間 2日 (学科3時間、実技3時間)受講資格は特になく誰でも受講することができます。

※受講時間につきましては、教習所によって異なることがございます。

まとめ

  • 高所作業車の運転には、それぞれのサイズの自動車運転免許が必要
  • 高所作業車の操作には労働安全衛生法で定める特別講習を受講した受講修了証の取得が義務

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 免許・資格
  5. 高所作業車に必要な免許や資格|高所作業車の特徴と種類を紹介!