とことんブログ とことんブログ

独立を目指すトラック運転手必見!個人事業主と法人設立のどちらが効率的な独立方法なのか?

独立を目指すトラック運転手必見!個人事業主と法人設立のどちらが効率的な独立方法なのか?
トラック運転手のなかには将来独立・企業を夢見ながらハンドルを握る方が少なくないようです。トラックの運転手として独立に成功すれば現在より高収入を得られる可能性も生まれ、強い憧れを持つ方が多いです。
独立方法は個人事業と法人設立の2つに大別することができ、それぞれにメリット・デメリットが存在します。効率的なトラック運転手の独立方法を紹介します。

独立起業を夢見ながらトラックのハンドルを握る運転手は決して少なくない

独立起業を夢見ながらトラックのハンドルを握る運転手は決して少なくない
トラックの運転技術で生きていくと心に決め日夜トラックのハンドルを握る現役運転手のなかには将来的には独立・起業しようと心に決めている方が少なくないようです。保有する運転免許と高い運転技術を武器にトラックの運転で高収入を得るためには独立・起業は効果的であると言えるでしょう。

運送会社に勤務する>サラリーマンの運転手では成し遂げられない高収入と、一国一城の主となるロマンの2つを手に入れられるトラック運転手としての独立・企業は非常に魅力的ですができるだけ効率的に行いたいもの>です。

憧れの高収入ドライバー!トラック運転手の収入増に有利な資格や業種とは?

トラックの運転技術一本で運転手の独立は可能?

トラック運転手としての独立・企業を考える際に「トラックの運転技術一本で運転手が独立できるのか?」が気になるのではないでしょうか?確かに現在激しい価格競争が行われている運送業界で、運転手として独立することに不安を感じる方も少なくないのではないかと考えられます。

大手運送会社は同業他社を買収することで年を追うごとにシェアを拡大し、運送業界の再編成が推し進められていることなどからも、個人の運転手が独立・起業してもすぐに淘汰されてしまうのではないかと考えるのも理解できます。

高い運転技術を持つ運転手はトラックの運転技術だけで独立できる

トラックの運転手に求められるのは高い安全意識と運転技術、多彩な免許や資格の保有であり、独立・起業を検討している運転手の多くが既にこれらのスキルを身に付けているのではないでしょうか?

独立・起業をするということは既述のスキルに加え営業力や顧客からの高い信用などが必要となりますが、独立・起業を検討する運転手の多くは既に営業力・信用を手にしているケースが少なくなく、独立・企業が難しい状況ではなくなっていることが予想されます。

トラックには自家用登録と事業用登録の2つの登録区分が存在する

トラックには自家用登録と事業用登録の2つの登録区分が存在する
トラックには白ナンバーの自家用登録と緑ナンバーの事業用登録の2つの登録区分が存在し、輸送で運賃収入を得るためには緑ナンバーの事業用登録が必要で自家用登録した白ナンバーのトラックでは運賃が発生しない自社製品の輸送業務などしか行えません。

トラックの運転手として独立・起業した後は輸送業務で得た運賃が収入源となりますので、事業用登録し取得した緑ナンバーのトラックで運送業務を行う必要が生じます。自家用登録の白ナンバートラックで運賃の生じる輸送業務を行うと貨物自動車運送事業法違反として処罰されます。

独立しトラック輸送で運賃を得るためには事業用登録が必要となる

既述のとおり自家登録した白ナンバーのトラックで運賃の生じる輸送業務を行うと貨物自動車運送事業法違反として処罰され「1年から3年以下の懲役又は300万円以下の罰金」が科されます。

さらに懲役刑が科された場合は出所後2年が経過しなければ新規許可申請が行えなくなりますので、事業用登録までの間は自家用登録で繋ごうとすると非常に大きな代償を求められるリスクが発生しますので注意してください。

トラックの自家用と事業用の違いとは?自家用・事業用の要件や申請方法を大解説!

運転手としての独立には自動車運送事業の認可取得が必要となる

運賃が生じる輸送業務を行うためには事業用登録で緑ナンバーを手に入れる必要があることは既述したとおりですが、運送事業者は次に挙げる一般化貨物自動車運送事業・特定貨物自動車運送事業・貨物軽自動車運送事業の3つに分類されます。

・一般化貨物自動車運送事業:複数の荷主からの貨物を取り扱う運送事業者<
・特定貨物自動車運送事業:1社の荷主のみからの貨物を取り扱う運送事業者
・貨物軽自動車運送事業:軽自動車や125cc以上のバイクを使用する運送事業者

トラックの運転手として独立・起業する場合は通常一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の認可を受けます。しかし認可の審査通過は決して簡単ではないのも事実です。

トラックの運転技術だけで運転手が独立する方法は2つ存在する

トラックの運転技術だけで運転手が独立する方法は2つ存在する
既述のとおりトラックの運転手が運転スキルを活用して独立するためには事業用登録し運賃収入が得られる緑ナンバーのトラックを所有する必要があります。一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の許可を受けた運送業者となるためには、運送業車としての法人設立を行うことを意味し独立のハードルが高くなると言えます。

しかしトラック運転手の独立方法は法人設立のみではなく個人事業主として独立する方法も存在しますので、2つの独立方法を紐解きながら紹介します。

所有トラックを持ち込み請負や委託で個人事業主として独立

近年国内では就業スタイルが大きく変貌しつつあり個人事業主として独立するケースが急増していますが、トラックの運転手が自分の運転スキルを活用し独立するのに最も簡単な方法だと言えるのも個人事業主としての独立です。

個人事業主のトラック運転手として独立するためには自前のトラックを用意する必要がありますが、自前のトラックを運送事業者に持ち込み業務委託・請負・専属契約などの形で業務契約を結ぶことで個人事業主として独立することができます。

自家用登録の白ナンバーでも大手量販店などの配送業務に対する労働賃金の形で契約することで、個人事業主として運送業務を行うことが可能です。また保有するトラックの名義を契約を結ぶ運送事業者に移し、持ち込み雇用契約を結べば事業登録した緑ナンバーで運送業務を行えますが、契約解消時にトラックの名義を変更することをしっかり取り決めておく必要があります。

法人設立を行い一般貨物自動車運送事業として独立

法人設立を行えば一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の許可を受けた運送業者として独立することが可能ですが、運送事業者として法人設立し運送事業者としての許可を得るためには次に挙げる要件を満たす必要があります。

・事務所と1人2.5平方メートル以上の休憩室の確保(原則として市街化調整区域外)
・運転手5人と運行管理者1人の6人以上の人員確保
・事業用登録した5台以上の貨物自動車の準備
・出入口が道幅5.5mの道路に面し保有するトラックを保管できる駐車場
・家賃と車両費6ヶ月分、人件費と燃料費2ヶ月分、1年分の保険料や税金を賄える資金

運送事業者として法人設立するためには上記の要件を満たす必要がりますが、事務所・休憩室・駐車場の確保や準備すべき資金の大きさが障壁となり、トラック運転手の独立・起業を困難にしていると言えるでしょう。

個人事業主や法人設立での独立のメリットとデメリットとは?

トラックの運転技術だけで運転手が独立する方法は2つ存在する

トラック運転手が独立する方法として個人事業主と法人設立の2つの方法が存在することは既に紹介したとおりですが、それぞれの独立手段にはメリットとデメリットが存在しますので、個人事業主と法人設立の各独立方法のメリット・デメリットを紹介します。

個人事業主で独立するメリット

個人事業主のトラック運転手として独立する最大のメリットは、独立の初期費用を抑えられることが挙げられます。既述のとおり運送事業者としての法人設立に必要な要件のハードルは決して低くない上に20万円程度の設立費用も必要となりますが、個人事業主として独立する場合は基本的に自前のトラック購入費用だけで独立できます。

個人事業主で独立するデメリット

現在国内ではさまざまな業種で個人事業主として独立するケースが急増していますが、個人事業主の社会的信用は法人と比較すると依然として低い傾向にあるのも事実です。

個人事業主は銀行などの金融機関からの融資の審査通過や魅力的な案件の受注が困難であるのはデメリットだと言えます。また業績好調な場合も個人事業主は税金対策手段が法人より限定的であることは、現在業績好調なケースや将来的に成長を見込める個人事業主にとって頭の痛い問題だと言えるでしょう。

法人設立で独立するメリット

法人設立で独立するまでにはハードルの低くない要件を満たすなどの苦労がありますが、一旦一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の許可を受けた運送業者として法人設立を行うと社計的信用が高まるのが最大のメリットです。

銀行などの民間金融機関や日本政策金融公庫などの公的融資機関などからの融資が受けやすくなり、事業運営資金の資金繰りが行いやすくなります。また業績順調であっても節税対策をしっかり行うことで、売り上げが同額の場合は個人事業主より納税額を抑えることができるのも法人設立の魅力です。

法人設立で独立するデメリット

繰り返しになりますが法人設立に求められる要件を満たすことが困難であることは、法人設立の最大の難関でありデメリットだと言えます。また個人事業主より節税手段の多い法人の会計処理は複雑となるため、効果的な節税実現には高い会計の専門知識が必要となるのも法人運営の難しさだと言えます。

トラックの運転手として独立するためには自前のトラックが不可欠!

トラックの運転手として独立するためには自前のトラックが不可欠!
個人事業主として独立する場合も法人設立で独立・起業する場合も自前のトラックを購入する必要があり、トラック運転手の独立とトラック購入は切っても切り離せない密接な関係にあると言えます。

晴れて運転手として独立するのだから「ピカピカの新車で新生活をスタートさせたい!」と考える方も少なくないかも知れませんが、新車トラックの車両価格は非常に高額である傾向にあることが独立資金を高額化させているとも言えます。

高額な新車トラックは初期投資を大きくさせ独立の障壁になりかねない

新車のトラックは受注生産に近い形で製造させるため理想的な車両を手に入れられますが、高額な車両価格の支払いと決して短くない納車期間が生じます。必要な特殊装置や架装の搭載を行うと小型トラックでも500万円以上、中型トラックで1,000万円近く、大型トラックでは1,500~2,000万円近くの経済的負担を求められるのが一般的です。

新車のトラックで新生活をスタートさせるためには相応の資金繰りが必要となるため、新車トラックを購入した独立計画はトラック運転手の独立の障壁になりかねないと言えます。

中古トラック販売店を活用したトラック調達で効率的な独立が可能となる

既に独立・起業して輸送業務に従事しているトラック運転手がどのように独立時の車両調達を行ったかが気になりますが、実は多くの運転手の方は独立時に中古トラック販売店から中古トラックを購入して車両調達を行っています。

独立すれば個人事業主であっても「経営者」となることを意味しますので、事業運営の経営判断が必要となり特に資金繰りには最も重要な経営判断が求められます。費用対効果の高い中古トラックを活用した独立計画を明確にイメージできるトラック運転手の方は、独立しても事業運営を上手にこなしていけるだけの経営センスを持っていると言えるでしょう。

中古トラック販売店は良質な中古トラックをお得な車両価格で提供し、トラック運転手の皆さんの独立・起業を応援しています。

まとめ

独立や起業は現役でトラックのハンドルを握るトラック運転手の多くが夢見る、象徴的なサクセスストーリーだと言えますが、独立はスタートラインに立ったことを意味するので本当のサクセスは独立・起業後に待っています。
トラック運転手としての真の成功を手に入れるための第一歩と言える独立を失敗させないための注意点は次に挙げる3つですので、躓かないように注意しながら効率的な独立を成功させて下さい。

  • 個人事業主と法人設立でトラック運運転手の独立が可能
  • 運賃収入を得るには自動車運送事業車として事業用登録車が必要

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 耳寄り情報
  5. 独立を目指すトラック運転手必見!個人事業主と法人設立のどちらが効率的な独立方法なのか?