とことんブログ とことんブログ

環境とお財布に優しいエコ!エコドライブの効果やメリット・具体的な運転方法とは?

環境とお財布に優しいエコ!エコドライブの効果やメリット・具体的な運転方法とは?
トラックメーカーも環境問題に考慮したエンジン開発を行い、トラックの排ガスは劇的に浄化され「クリーントラック」と呼ばれるまでに大転換したと言えるでしょう。しかしエコドライブという言葉が示すとおり運転方法でさらに環境に配慮した運行の実現が行えますし、エコドライブを実践することで運行コストの削減も期待できることからエコドライブの具体的な運転方法とエコドライブの効果やメリットなどを紹介します。

エコロジーとエコノミー2つの問題に直結するエコドライブとは?

エコロジーとエコノミー2つの問題に直結するエコドライブとは?
エコドライブと言われても「エコドライブに該当するのがどのような運転方法なのか?」が具体的にイメージできない方は意外と少なくないようです。世界的なエコブームのなかでエコドライブという言葉が独り歩きしている印象も受けますので、エコドライブの定義について紹介しましょう。

エコドライブの概念は環境対策を示すエコロジーと運行コストなど経済性を示すエコロジーの双方に効果が期待できる運転を指します。環境に配慮した運転を行うことで、おのずと運行コストが抑えられ、経済性の高い運転は環境に配慮した運転に繋がるというのがエコドライブの概念だと言えるでしょう。

環境に配慮したトラックの運行が求められている

トラックの黒煙問題を発端に国内の環境対策が急速に推し進められ、同時に温暖化対策として世界的にCO2排出規制が進んだ頃から環境問題に対する関心が急速に高くなりました。

国内では世界最高水準と言われる厳しい排ガス規制が施行され、国内のトラックメーカーはクリーンエンジン(特にディーゼルエンジン)の開発に力を注いだ結果、トラックの排ガスは驚くほどクリーンになったと言えます。

技術的にはある程度確立されたクリーントラックですが、トラックの運転方法によってさらに環境への配慮ができることからトラックを運行するドライバーには「エコドライブの促進」が強く求められています。

トラック運行の経費節減で経済面にも影響するエコドライブ

既にふれたとおり環境に配慮した運転と経済性の高い運転は相関関係にあると言っても過言ではありません。

既に高速道路でのトラックへの速度規制強化などが実施されているため、以前のようにアクセルを目一杯踏み込んだ「神風トラック」と呼ばれる荒っぽい運行を行うトラックは目にしなくなりましたが、さらに環境に配慮した運転を行うことで高い経済効果が期待できます。

トラックの運行に大きく影響を及ぼす自動車Nox・PM法とは?

トラックの運行に大きく影響を及ぼす自動車Nox・PM法とは?
国内の大気汚染対策として法整備が推し進められ排ガス規制が厳格化されたことは既に紹介しましたが、政府や各自治体はさらなる環境対策の実践を目指し年々規制強化される傾向にあります。

トラックに対する排ガス規制は関東・関西の大都市圏で1992年から始まったNox規制の根拠法となる自動車Nox法に、発癌性物質である可能性があると考えられる粒子状物質(PM)に対する排出規制が加わり、現在の自動車Nox・PM法となりました。

地域によっては排ガス規制適応車以外の車検通過が不可能となる

環境問題の打開策として制定された自動車Nox・PM法ですが、大気汚染防止法の特別措置法であるため規制範囲が限定的で全国に適応されるものではありません。自動車Nox・PM法が適用されるのは次に挙げる3つのエリアの8都府県で、8都府県のなかでも限定的に施行されています。

・首都圏:東京・埼玉・千葉・神奈川の各都県の一部
・関西圏:大阪・兵庫の両府県の半数以上の市町
・中京圏:愛知・三重両県の半数以上の市町

上記の自動車Nox・PM法適応エリアでは、排ガス規制をクリアした排ガス規制適応車以外は車検を通すことができないという厳しい措置が取られています。しかし適用エリア外からの排ガス規制非適応車の流入が規制できなければ効果が上がらないことから、排ガス基準非適応車の走行を条例で禁止する運行規制が行われています。

排ガス規制をクリアするために不可欠な排ガス浄化装置

トラックに対する排ガス規制が厳格化することは環境問題にとって喜ばしいことですが、運送業などに従事しトラック運行を行うトラックドライバーにとっては頭の痛い問題であるのも事実です。

しかし現在使用しているトラックに排ガス浄化装置を取り付けることで、排ガス規制に適応することが可能ですので排ガス浄化装置の搭載とエコドライブの実践で環境に配慮したトラックの運行が行えると言えます。

東京都環境確保条例の規制対象となる車種と型式は?

既述のとおり東京都では東京都環境確保条例で定める粒子状物質排出基準を満たさないディーゼル車は、伊豆諸島や小笠原諸島などの島部を除く東京都内の走行を禁止しています。

東京都環境確保条例の規制対象となる車種

東京都内の走狗尾が禁止されているディーゼルエンジン搭載車両の車種は次のとおりです。

・1・4・6ナンバーの貨物自動車
・2・5・7ナンバーの定員11人上の乗合自動車
・8ナンバーの特種車両

東京都環境確保条例の規制対象となる型式

東京都内の走狗尾が禁止されているディーゼルエンジン搭載車両の型式は次のとおりです。

・1979年頃までに製造された型式記号のない車両
・型式がU・W・S・P・N・K・KA・KB・KCの車両
・型式がKE・KF・KG・KJ・KK・KL・HA・HB・HC・HE・HF・HMの車両

トラック運行コストの削減に貢献するエコドライブ

トラック運行コストの削減に貢献するエコドライブ

環境に配慮したトラックの運行について紹介してきましたが、運行コストを抑えるエコドライブのエコロジーの側面もトラックを運行させる方にとって気になるのではないでしょうか?

クリーンディーゼル搭載トラックは運行コスト削減に繋がる

国内のトラックメーカー各社は排ガスの浄化と共に燃費の向上の研究に対しても力を入れており、高年式のトラックは従来のトラックよりも遥かに燃費の良いエンジンを搭載しています。

年間走行距離の大きなトラックにとって運行コストのなかで大きなウェイトを占めるのが燃料代だと言えますので、クリーンディーセル搭載トラックは多少導入コストがかかってもすぐにランニングコストで取り返すことができると考えられます。

クリーンディーゼル搭載車を導入したうえでエコドライブを実践すれば、イニシャルコストの回収速度が向上し、経済性の高いトラックの運行を行うことが期待できるのでおすすめです。

メンテナンスで実現するエコドライブとは?

トラックのタイヤの空気圧が燃費に影響を与えることは知られていますが、エンジンオイル・オイルエレメント・エアエレメントを定期的に交換・清掃することもエコドライブに繋がります。

エコドライブ実現のために効果的な運転方法とは?

エコドライブ実現のために効果的な運転方法とは?
環境対策と経済性の高い運行の実現が期待できるのであれば「是非ともエコドライブを実践したい!」と考える方が少なくないのではないでしょうか?エコドライブの具体的な実践方法を紹介します。

エコドライブテクニック10選

エコドライブと言っても、特別難しい運転技術を要するものではなく、運転中に少し気を付けるだけで誰にでもエコドライブの実践が可能です。エコドライブ実践のポイントとなるのは次に挙げる10のドライブテクニックです。

低燃費走行は緩やかな発車から始まる

重量の大きなトラックの発車時はエンジンへの負担が大きく、燃料消費が大きくなりがちですので、急発車は避け緩やかな発車を心がけましょう。

走行中の頻繁な加減速は燃料消費量を増加させる

走行中に頻繁な加減速を行わないだけで市街地では約2%、郊外では約6%燃費向上が期待できると言われていますので一定の速度での運行がエコドライブに繋がります。

減速時には早めのアクセルオフが効果的

アクセルをオフにしエンジンブレーキを効果的に活用することで約2%の燃費向上が期待できると言われています。

エコドライブに効果的な車内温度設定とは

エアコンの設定温度に節電効果があることは知られていますが、トラックのエアコンも設定温度を外気温と同じに設定することでエコドライブの効果が期待できます。

もはや常識と言えるアイドリングストップ

1日の運行のなかでトラックは馬鹿にできない時間をアイドリングに費やしていますので、アイドリングストップはエコドライブの最初の1歩だと言えるでしょう。

運行ルート選択も重要

渋滞を避け最短ルートでトラックを運行させることもエコドライブだと言えます。エコドライブは運行計画を立てる時点で始まっています。

タイヤの空気圧管理で効果的な燃費運転が実現できる

タイヤの空気圧が適正圧より低いと燃費が悪化することは知られていますが、適正値より50kPa(0.5Kg/cm2)不足すると市街地で約2%・郊外で約4%燃費が悪化すると言われています。

トラックのダイエットも燃費に影響する

車両重量が大きいほど燃費が悪化し100Kgの荷重差は約3%燃費に影響を与えると言われています。必要のないものはトラックから降ろすのもエコドライブテクニックです。

渋滞の原因となる迷惑駐車はエコドライブの敵です

自分のトラックでエコドライブを実践しても、迷惑駐車で渋滞の原因となり多くの車の燃費悪化をさせると実践するエコドライブが台無しとなりますので迷惑駐車は避けましょう。

ドライバー自身の燃費管理がエコドライブ効果を向上させる

自分の運転の平均燃費がどのくらいなのかを意識することはエコドライブ効果を高めることが予想されます。燃費が伸びるのを実感するとエコドライブに張り合いが出るものです。

中古トラックでもエコドライブは実現できる?

中古トラックでもエコドライブは実現できる?
中古トラック販売店では実にさまざまな中古トラックが取り扱われていますが、排ガス規制の厳格化と共に国内で流通する中古トラックの多くが排ガス規制適応車にシフトしつつあり、十分エコドライブに対応できる中古トラックが増加しています。

中古トラック市場への流入車両のコンディションは年々向上している

排ガス規制適応車でなければ車検を通過できないことやエコカー減税の効果、環境問題に対する国内の意識の高まりなどにより国内で流通する中古トラックのコンディションは年々向上していると言えるでしょう。

排ガス規制非適応車に国内での商品価値を見いだすことが難しくなったこともあり、これらの車両は国外輸出用のルートに流出していますので国内の中古トラック市場で流通するのはエコドライブに対応できるものが中心となっています。

中古トラック販売店で導入コスト・エコドライブで運行コストの削減を!

中古トラック販売店で取り扱われる中古トラックは導入コストや納車期間などで費用対効果の高いことが知られています。中古トラック販売店で、中古トラックを購入し、エコドライブの実践で環境とお財布に優しいトラックの運行を行いコスパの高いトラック運行を実践してみてはいかがでしょうか。

まとめ

環境問題への関心が高まる現在はトラックに対して寛容に配慮した運行が非常に強く求められています。トラックのエコドライブの実現のためにはつぎの3つを心がけながらトラックの運行を行う必要があります。

  • 排ガス規制を意識し自動車Nox・PM法を遵守する
  • エコドライブが環境・運行コストに優しいことを理解する
  • エコドライブテクニック10選の実践を心がける

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 耳寄り情報
  5. 環境とお財布に優しいエコ!エコドライブの効果やメリット・具体的な運転方法とは?