とことんブログ とことんブログ

特殊車両はリースできる!?リースのメリットやデメリット、購入と比較して詳しく解説!

特殊車両 24061401
車両を導入する必要が生じた場合、購入ではなく「リース」 を検討する企業も多いでしょう。新車を購入するのではなくリース契約により車両導入することで、毎月の支払を抑えられたり、車両の維持に必要な手続きを簡略化できるからです。普通乗用車であればカーリースは一般的ですが、特殊車両の場合にもリースによる導入は可能なのでしょうか?結論からすると特殊車両もカーリースできます。しかし、リースによる導入のメリットやデメリットを理解しておく必要があるでしょう。この記事では特殊車両の購入とリースを比較して解説します。

特殊車両はリースできる

特殊車両 24061402
実は、乗用車だけでなく、特殊車両もリースができます。福祉車両や冷蔵車両、 タンクローリーなど、多種多様なジャンルの車両がリース可能です。

導入費用が高額になりがちな特殊車両は、リース契約で導入すると初期費用を抑え、なおかつ業務に必要な車両を用意できます

特殊車両のリースのサービス内容とは?


特殊車両のリースは、自動車をリース会社が購入し顧客に一定期間の契約で貸し出すサービスです

一般的にリースの場合には2種類の契約方法があります。

・メンテナンスリース
・ファイナンスリース

メンテナンスリースは車両の税金などの支払いだけでなく、保険や点検、修理などのメンテナンスがすべてパッケージ化された契約方法です。車両の維持に必要な手続きが大幅に削減できます。

ファイナンスリースは内容が車両と税金などに絞られた契約方法となります。予算や希望するニーズ形式に合わせて選択できるでしょう。

特殊車両をリースするメリット・デメリット

特殊車両を利用するメリットとデメリットを見てみましょう。

特殊車両をリースするメリット

特殊車両をリースするなら購入にともなう初期費用を抑えたり、事務手続きを簡略化できます。項目別にご紹介しましょう。

維持にともなう業務の削減

税金の支払いや保険の手続き、また契約によっては維持に必要なメンテナンスや車検などの業務を代行してもらえます。会社としては、維持にともなう手続きに取られていた時間を、他の重要な業務に割けるのはメリットです。

資金を有効活用できる

購入する場合、車両購入にまとまった資金が求められます。しかしリースであれば、初期費用を抑えることができ効率のいい資金運用が可能となります。

定期的な保守サービスがあるので安心

メンテナンスリースであれば保守サービスが料金に含まれており、常に安心して車両を利用できるコンディションとなります。

故障した場合でもリース会社で修理や整備をおこなうので、突発的な出費に悩まされることはありません。

特殊車両をリースするデメリット

特殊車両をリースする際のデメリットもご紹介しましょう。契約内容によっては追加精算が必要になったり、契約内容の変更が難しいという点があります。

走行距離に制限がある

契約プランによっても異なりますが、契約時に月間の上限走行距離が設けられていることが多く、走行距離を超過すると追加費用が発生する場合が多いです。

契約前に想定される走行距離と、契約条件が合っているか確認しておく必要があるでしょう。

追加精算が発生する場合がある

リース契約には、残価精算が必要な「オープンエンド契約」と市場価値から精算しない「クローズドエンド契約」があります。

残価精算が必要なオープンエンド契約は、リース契約終了時のタイミングで実際の売却価格との差額を精算します。これにより傷の程度や走行距離によっては設定された残価との差額が発生し、精算が必要となる場合もあるのです。

契約途中での変更が認められない

カーリースは基本的に契約期間中の解約が認められません。何らかの事情により途中解約したなら違約金を支払う必要が生じます。

契約途中で内容を変更したいと希望した場合でも、損害金が発生してしまうことはデメリットです。

特殊車両を購入するメリット・デメリット


次に特殊車両購入する際のメリットとデメリットを見てみましょう。

特殊車両を購入するメリット

特殊車両を購入する場合は、自社で管理するので業務の自由度が高まります。

特殊車両を自由にカスタマイズできる

リース契約は、基本的に車両のカスタマイズができません。あくまでもリース会社からレンタルしている状態なので、返却時に元の状態に戻す必要があるからです。

特殊車両の場合には業務内容に合わせてカスタマイズしたいと感じるケースもあるでしょう。業務の効率化のために自由にカスタマイズできるのは、特殊車両を購入するメリットです。

走行距離や傷などを気にせずに運用できる

リースの前には走行距離や車両の傷を気にしながら運用しなければいけません。しかし車両を購入してしまえば、走行距離の制限があるわけでもなく、傷も自社で修繕すべきか判断でき、走行距離なども気にせずに運用できます

特殊車両を購入するデメリット

特殊車両を購入すると決定した場合にはどのようなデメリットがあるでしょうか?資金運用や維持に必要な手続きを考えておかなければいけません。さらに項目別にご紹介します。

購入資金を用意する必要がある

特殊車両を購入する場合には、資金を用意しなければいけません。リースであれば、決まった額を毎月支払うので、購入に際してまとまった資金は必要ありません。

ローンで購入する場合も、頭金が必要となれば、やはりまとまった購入資金が必要です。資金運用の方法を効率化させるには、一度にまとまった資金が出てしまうのはデメリットとなります。

生産終了した車は購入できない

生産終了した車種は購入できないのもデメリットとなります。以前の車種を手に入れたいと考えているなら、中古車の購入など別の方法を検討する必要があるでしょう。

中古車での購入を選択肢に入れる場合は、車両のコンディションなど別の要素をチェックしなければいけません。

まとめ

特殊車両であってもリースで導入することは可能です。リースであれば、毎月決まった額を支払うので資金運用の幅が広がります。 また、リースの場合、契約方法によっては車両の維持に必要な税金の支払いの手続きだけでなく、車検や修理などのメンテナンスもリース会社に任せられます。

車両の維持にともなう手続きを簡略化できるので、別の業務に集中できるのもメリットです。特殊車両の導入を考えているなら、リースも検討できるでしょう。一方で走行距離が多くなりそうな場合や、業務に合わせてカスタマイズしたい場合には新車や中古車も選択肢に含めることをおすすめします。

  • 特殊車両もリースできる
  • リースなら業務を簡略化できる
  • リースは資金を有効活用できる
  • 距離が伸びるなら新車も考慮できる
  • 販売終了したモデルなら中古車も選択可能

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. トラックドライバー情報
  4. 耳寄り情報
  5. 特殊車両はリースできる!?リースのメリットやデメリット、購入と比較して詳しく解説!