女性トラックドライバーが増加中!政府も後押しするトラガールとは?

女性トラックドライバーの存在は珍しいものではなくなった?トラガールとは
男女雇用機会均等法と呼ばれる「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」が1986年に施行されてから30年以上が経過した現在、実にさまざまな業種の第一線で活躍する女性の姿を目にする機会が増えました。
パワーステアリングや圧縮エアを使用したクラッチやシフト操作のアシスト機能が搭載されていなかった時代はトラックの運転には腕力や体力が必要で、トラックドライバーは代表的な男性の仕事として数えられましたが、現在は多くの女性ドライバーが存在します。
トラガールと呼ばれる女性トラックドライバー増加の背景とは?
女性トラックドライバーは「トラガール」と呼ばれ、国土交通省は2014年から女性トラックドライバーを支援する「トラガール促進プロジェクト」を実施するなど、女性ドライバーの雇用拡大に強く働きかけています。
トラガール増加の背景には、こうした政府や業界団体の積極的な支援が大きく影響していることも事実ですが、慢性的なトラックドライバー不足がトラックドライバー業界への女性進出を後押ししたともいえます。
社会的背景以外にもトラガールの増加が進むのには既述のトラックの操作性向上やトラック業界のイメージチェンジに女性ドライバーの存在が重要なカギを握っていることが影響しているのも事実です。
トラックの操作性が飛躍的に向上した
かつて運転に腕力や体力が必要であったトラックですが、現在製造販売されるトラックはトラックメーカーの製造技術の向上を受け操作性が飛躍的に向上し運転に腕力や体力が必要とされなくなりました。
車両サイズは大きいもののパワステの効果で軽々と回すことができるハンドルや、圧縮エアのサポートでミッション操作に力が必要とならなくなったことは、女性がトラックを運転するのに非常に効果的に作用したと言えます。
トラック業界が男性社会のイメージチェンジを行った
従来男性ドライバーが大半を占めるトラック業界でしたが、消費スタイルの変貌からトラックドライバーにサービス業のスキルが強く求められる傾向が高まりトラック業界に対する体質改善の要求が高まりを見せています。
しかしトラックドライバーに対するイメージは「怖そう!」や「悪そう!」というネガティブなものが強いのも事実で、トラガールと呼ばれる女性ドライバーを起用することでトラック業界がイメージチェンジを図っていることもトラガールの増加原因の1つです。
女性トラックドライバーは増加傾向にあるものの向き不向きが存在するのも事実!
国土交通省の推し進めるトラガール促進プロジェクトやトラックの操作性向上、トラック業界のイメージチェンジ作戦の存在などでトラガールと呼ばれる女性トラックドライバー人口は着実に増加しています。
しかし、トラガールが増加したと言ってもトラックドライバー業務が大きく変化するには至らず、依然として荷物の積み下ろしなどの力仕事がトラックドライバー業務のなかで大きなウェイトを占めているのも事実ですのでトラガールが全ての女性に向いているとは言えません。
どのような女性がトラガールに向いているのか?
男性ドライバーと同等にトラックのハンドルを握るトラガールは、残念ながらすべての女性向きの仕事ではないことは既にふれたとおりですが、どのような女性が女性トラックドライバーに向いているのかが気になるところですので紹介します。
自動車のハンドルを握るのが苦にならない
女性トラックドライバーとしてトラックのハンドルを握りトラガールと呼ばれるためには、「トラックの運転が苦にならないこと」が第一条件として挙げられます。しかしこの条件は男性トラックドライバーに対しても同様に求められる条件ですからトラックドライバー全般に求められる絶対条件だと言えるでしょう。
トラックのボディサイズに臆さない
トラックのボディサイズは車両区分ごとに次に挙げる規格内で製造されています。
・小型トラック:全長4.7m・全幅1.7m・全高2.0m以内
・中型トラック:全長12.0m・全幅2.5m・全高3.8m以内
・大型トラック:全長12.0m・全幅2.5m・全高3.8m以内
少しでも積載効率を向上させるためトラックは各車両区分の規格を最大限に活用したサイズで製造されるため小型トラックでも全長4.7m・全幅1.7m・全高2.0m近いボディサイズが一般的ですし、中型トラックは大型トラックと変わらないボディサイズの車両が珍しくありません。
トラックの巨大なボディサイズに億さないことがトラックドライバーの条件となりますので、トラガールと呼ばれる女性トラックドライバーにも求められる条件です。
スケジュール管理をしっかり行える
運航スケジュールが管理できすに発生する延着はトラックドライバーにとって致命的なミスとなりますので、目的地への到着目安時間を正確に読み取りドライバー自身が運行管理を行うことが重要です。
運行スケジュールどおりにトラックを運行させられるスケジュール管理能力はトラックドライバーの必須スキルですので、トラガールと呼ばれる女性トラックドライバーにもスケジュール管理能力が求められます。
几帳面で社交的な性格
荷主から預かった荷物の取扱いは慎重に行う必要があり、どんなに忙しい時にも丁寧な荷物の取扱いがトラックドライバーに求められます。また最終消費者と接する機会が多い宅配業務などに従事するトラックドライバーには接客業のスキルも強く求められるため、社交的な性格の方がトラガールに適していると言えます。
几帳面で社交的な性格の女性ドライバーによってトラック業界のイメージアップが大きく期待できるため、几帳面で社交的なトラガールの活躍が業界では大きく期待されています。
肉体労働の側面を持つドライバー業務!トラガールが活躍するフィールドは?
トラックドライバー業務には荷物の積み下ろしが含まれており、手積み手下ろしと呼ばれる手作業で行う積み下ろし作業も珍しくありません。肉体的負担が大きな手積み手下ろしは男性ドライバーにとっても過酷な作業であるため、女性ドライバーにとって手積み手下ろしは苦痛を伴う作業になるのではないかと考えられます。
しかし、消費スタイルの変貌で近年急増している個人向け小口配送のフィールドは、比較的小型で軽量な貨物が取り扱われるため、個人向け小口配送業務は女性ドライバーにとって活躍しやすいフィールドだと言えるでしょう。
また大型トラックのハンドルを握り超距離輸送のフィールドで男性ドライバーに混じって活躍し、国内物流を力強く支えるトラガールも存在します。
消費スタイルの変貌で小口配送の宅配業務に対するニーズが急上昇している
ネットションピングの普及で急増し、増加し続けているのが個人向け小口配送を行う宅配業務で、宅配業界では深刻な人手不足が問題となるほど需要が高まっています。既述のとおり宅配業務で取り扱われる貨物は小型・軽量であることや最終消費者との接触が多いことから男性ドライバーよりも女性トラックドライバーに適したフィールドだと言われています。
宅配業務以外にトラガールが活躍しやすいフィールドは?
宅配業務以外にトラガールが活躍しやすいフィールドとして挙げられるのが、コンビニやスーパーなどへの商品配送業務を行うルート配送のフィールドです。配送センターでカゴ台車に詰められた貨物をピックアップし、カゴ台車ごと納品するため肉体的負担が軽減されます。
また配送センター間を結ぶルート配送もパレット積みパレット下ろしで行われるケースが多いことから肉体的負担が小さなフィールドだと言えます。トラガールとして活躍するためには取扱い貨物の積み下ろし方法を確認することが重要なポイントとなります。
女性トラックドライバーは稼げる仕事?気になるトラガールの給与相場は
かつてトラックドライバーは高収入の仕事に分類される仕事でしたが、運賃競争激化の影響を受け、以前と比べると給与相場が下がってきているのが実情だと言えますが、なかには高収入を実現するトラガールも存在します。気になるトラガール・女性トラックドライバーの給与相場を紹介します。
トラックドライバーの給与はハンドルを握る車両区分に影響される
トラックドライバーの収入は取扱い貨物の質や量に大きく影響されるため、特殊な貨物や大量輸送を行えるトラックドライバーは高収入を得られる傾向にあります。女性トラックドライバーに限らずトラックドライバーの収入はハンドルを握るトラックの車両区分に大きく影響されると言えるでしょう。
トラガールにとって参入障壁が低い宅配業務やルート配送は運賃相場が低く抑えられていることが影響し、高収入を得るためには配送効率を飛躍的に向上させる必要があります。宅配業務でガッツリ稼ぐやり手のトラガールも存在しますが、高収入を獲得するためには女性トラックドライバー自身のスキルアップが必要となります。
トラガールでガッツリ稼ぐ方法は?
既述のとおりトラックドライバーの収入は取扱い貨物の質や量に大きく影響され、特殊な貨物や大量輸送が行えれば高収入を得るチャンスが高まります。普通より中型、中型より大型、大型のみより牽引免許の免許を取得することで高収入のフィールドにエントリーすることが可能になります。
またクレーン操縦資格や玉掛技能者資格、フォークリフト運転資格などを取得することでガッツリ稼ぐトラガールになれる可能性が格段に向上すると言えるでしょう。
トラックの運転技術で独立起業を目指すトラガールも増加している?
現役トラックドライバーの多くが将来的に独立を夢見ながらトラックのハンドルを握っており、独立起業はトラックドライバーのサクセスストーリーだと言えるでしょう。需要が高まる小口配送業務でも、サラリーマンドライバーよりも独立したドライバーの方が高収入を得ている傾向が強いのも事実です。
女性トラックドライバーが個人事業主として独立起業する方法とは?
トラックドライバーの独立は個人事業主と法人設立の2つの方法で行えますが、法人設立のハードルは決して低くないため個人事業主としての独立が現実的だと言えます。自前のトラックを購入し運送事業者登録を行っている法人と委託・請負・専属などの契約を結ぶことで個人事業主のトラガールになることが可能です。
お値打ち価格で中古トラック販売店は独立起業するトラガールを応援!
女性トラックドライバーとして独立するためには自前のトラックを購入する必要がありますが、新車トラックの車両価格は決して安くないため車両購入のハードルの高さが独立の障壁となることは珍しくありません。
しかし、全ての車両区分やボディタイプの中古トラックを豊富に取り扱う中古トラック販売店を活用すれば高コスパで自前のトラックを手に入れることが可能です。中古トラック販売店は高コスパの中古トラックをご用意してトラガールと呼ばれる女性トラックドライバーのサポートを行い「トラガール推進プロジェクト」を応援しています。
まとめ
女性トラックドライバーに対する期待は非常に大きなものだと言えるでしょう。
女性トラックドライバーとして高収入を得るためのポイントとして次の3つが挙げられますので、ガッツリ稼げるトラガールを目指してみてはいかがでしょうか?
-
- より大きな車両区分の運転資格の取得が高収入のトラガールへの道
- クレーン操作やフォークリフト運転の資格取得も高収入に繋がる
- 中古トラック販売店活用で個人事業主として独立し高収入を得ようる