フルトレーラーの特徴やダブル連結トラックのメリットなどご紹介!
牽引貨物自動車にはセミトレーラーとフルトレーラーの2つのタイプが存在し、現在国内で運行する牽引貨物自動車の大部分をセミトレーラーが占めていますが、2019年の特殊車両通行の許可基準の緩和で連結全長規制が緩和されフルトレーラーに対する注目度が高まっていますのでフルトレーラーについて紹介します。
牽引貨物自動車にはフルトレーラーとセミトレーラーが存在する
牽引車両であるトラクターに被牽引車両を連結し運行する牽引貨物自動車は、フルトレーラーとセミトレーラーの2つのタイプに大別することができます。非牽引車両であるトレーラーに自走機能が搭載されていない点はフルトレーラーとセミトレーラーの共通項ですが、トラクターとトレーラーの形状や連結方法で牽引貨物自動車は分類されます。
トラクターにも荷台を搭載するフルトレーラー
フルトレーラーを牽引するフルトラクターは同一シャーシ上にキャビンと荷台を搭載した「単車」と呼ばれる一般的なトラックに連結機能を搭載したもので、トラクター自身に貨物を積載することができるのが特徴です。
フルトラクターに連結するフルトレーラーは2軸以上の車軸を配置した台車のような構造で、連結した状態は鉄道列車のような外見となる牽引貨物自動車です。
トラクターに荷台がなく牽引専用車両で牽引されるセミトレーラー
国内で運行する牽引貨物自動車のなかで大多数を占めるセミトレーラーを牽引するセミトラクターには荷台が搭載されておらず、車両後部にはカプラーと呼ばれるセミトレーラーを連結するための巨大な装置が搭載されています。
セミトレーラーには前輪が配置されておらずトラクターに覆いかぶさるように連結され、解結時はランディングギアと呼ばれる補助足を使用することで自立します。
国内ではセミトレーラーが使用されるのが一般的
牽引貨物自動車はフルトレーラーとセミトレーラーの2つに大別されますが連結貨物自動車への連結全長規制が存在したため、既にふれたとおり国内で運行する牽引貨物自動車は圧倒的にセミトレーラーが多くフルトレーラーは少数派であるのが実情です。
さまざまな種類で大量輸送を実現する牽引貨物自動車!トレーラーを一挙に大紹介!
フルトレーラーの特徴とは?どのような牽引貨物自動車なのか
既にふれたとおりセミトラクターが荷台を搭載せず牽引専用車両であるのに対し、フルトラクターは荷台を搭載し貨物自動車としても機能します。またセミトレーラーには後部車軸しか配置されていないのに対し、2軸以上の車軸が配置されるフルトレーラーは解結時に配置された車軸だけで自立できます。
フルトレーラー最大の特徴である前後に配置された車軸ですが、フルトレーラーはトラクターとの連結方法や車軸が配置される位置で2つに分類されるので紹介します。
フルトレーラーは車軸の位置で2つのタイプに大別される
前後に車軸が配置されトラクターとの解結時に自前の車軸で自立できるのがフルトレーラーの特徴ですが、トラクターとの連結方法や車軸の配置される位置でフルトレーラーは次に挙げるドーリー式とセンターアクスル式の2つのタイプに分類されます。
ドーリー式フルトレーラー
参考元:東邦車輛株式会社
前方にカプラーを搭載したドーリーと呼ばれる回転軸付き台車を配置するフルトレーラーがドーリー式フルトレーラーで、ドーリーにはセミトレーラーを連結するタイプとドーリーが付いた状態で製造される一体型の2タイプが存在します。
センターアクスル式フルトレーラー
参考元:東邦車輛株式会社
センターアクスル式は名称どおり車軸を意味するアクスルを荷台中心部に配置したフルトレーラーで、ドローバーと呼ばれる棒連結器でトラクターと連結します。荷台前後に車軸を配置するドーリー式と異なり車軸が荷台中心に集まっている構造のため、連結したトラクターにトレーラーの荷重がかかることがあるフルトレーラーです。
2019年の規制緩和で大きく見直されたフルトレーラーの連結全長規制とは?
従来フルトレーラーの連結全長は最大21mまでに制限されていましたが、輸送業界での深刻な運転手不足を受け国土交通省は「生産性革命プロジェクト」として2019年1月に特殊車両通行の許可基準の緩和を行いました。
規制緩和によってフルトレーラーの連結全長が最大25mまでに緩和されたことで「ダブル連結トラック」と呼ばれる大型トラック2台分の積載量のフルトレーラーの連結走行が可能となりました。
ダブル連結トラックは10トン車2台分の輸送が可能!
大型トラックの全長は約12mですので従来の連結全長規制である21mでは、大型フルトラクターに大型フルトレーラーを連結することができませんでしたが、連結全長が25mに緩和されたことで大型フルトラクターに大型フルトレーラーを連結することが可能となります。
このことで最大積載量10トンのトラクターと同10トンのトレーラーを連結し、トラックドライバー1人で10トントラック2台分の輸送を行えるようになり輸送効率を向上させることでドライバーの人手不足問題を解決することが期待できます。
ダブル連結トラックの運転資格とは?
最大25mにも及ぶダブル連結トラックを運転するためには次挙げる3つの要件を満たす必要があります。
・牽引免許の保有:フルトレーラーの運転には牽引免許が必要です
・直近5年以上の実務経験:直近5年以上大型トラック運転の経験が必要です
・運転訓練受講:最低2時間以上のダブル連結トラック運転訓練の受講が必要です
トレーラーの運転には不可欠な牽引免許!取得の条件・方法・費用は?
ダブル連結トラックを実現するフルトレーラー導入で生じるメリットは?
ダブル連結トラックは特殊車両に該当するためダブル連結トラックを運行させる際には特殊車両通行許可を得る必要がありますが、ダブル連結トラックを導入することで次に挙げるように輸送効率を大幅に向上させることが期待できます。
トラックドライバー1人で最大10トントラック2台分の輸送が行える
既述のとおりフルトレーラーでのダブル連結トラックは、ドライバー1人で最大10トントラック2台分の貨物を輸送することが可能となるため輸送効率が大きく向上します。また他社のトレーラーを連結し共同運行させることや、物流拠点以外に中継拠点を設置することで中継輸送を行うことも可能となり輸送手段の幅を大きく広げることも可能となります。
解結したトレーラーを海上輸送することで輸送コスト削減が可能
記述した中継輸送の1つとして港を中継拠点として利用する方法も存在し、長距離輸送の際に港でフルトレーラーを解結してカーフェリーによる海上輸送を併用することで輸送コストを抑えることが期待できます。
10トン車同様の積載量を実現するトレーラーでも自動車重量税は非課税
トラック維持費のなかで固定費である自動車諸税の存在は決して小さなものではありませんが、トレーラーの場合は例え最大積載量10トンのものでも自動車重量税は非課税となります。
また自動車税や自賠責保険もトラックと比較すると安価に抑えられえるため、フルトレーラーのダブル連結トラックを導入する大きなメリットとして挙げられます。
2019年10月に行われた自動車税の税制改革はトラックにとって増税となる?
フルトレーラーは輸送効率を飛躍的に向上させるが導入コストが大きい
導入すれば輸送効率の改善が大きく期待できるフルトレーラーのですが、大型車両であるため、導入時には車両価格などの導入コストが問題となるのも事実です。コストを最小限に抑えながら輸送効率を向上させることが可能であれば、ダブル連結トラックの費用対効果が高くなりますのでいかにして導入コストを抑えるかがダブル連結トラック導入後の明暗を分けると言えるでしょう。
高額な導入コストを輸送費で回収するのは大変!導入コスト圧縮が効果的?
輸送効率の大幅な向上の実現が期待できるフルトレーラーのダブル連結トラックですが、高額な輸送費が期待できない現状では高額な導入コストを輸送費で回収するのが困難であるため導入コストを抑えたフルトレーラー導入法が重要となります。
そこでおすすめしたいのが中古トラック販売店を活用するフルトレーラーの導入です。中古トラック市場には非常に多くの車両が流入しており、セミトレーラーと共にフルトレーラーも数多く流入しています。
中古トラック販売店で効率的にフルトレーラーを導入し、ダブル連結トラックとして運行させ1人のドライバーで最大20トンの貨物輸送を行えば厳しい運営を強いられる輸送業界の競争に勝ち残ることが可能となると考えられます。
中古トラック販売店でのフルトレーラー導入で輸送効率向上を実現しよう!
1組で最大10トントラック2台分の輸送を実現するダブル連結トラックは、単純計算で輸送効率が100%増となる画期的な輸送手段だと言えるでしょう。高額な運賃が期待できず人手不足に苦しむ輸送業界にとって、フルトレーラーを使用したダブル連結トラックの存在は非常に魅力的なのではないでしょうか?
輸送効率を劇的に向上させるフルトレーラーによるダブル連結トラックで高い経済効果を得るためには、いかにして導入コストを抑えるかが重要なポイントとなりますので中古トラック販売店を有効活用し導入コストを抑えたフルトレーラー導入を強くおすすめします。
まとめ
連結全長の規制が緩和されるまで国内で運行するトレーラーはセミトレーラーが中心でしたが、最大25mまで連結全長が緩和された現在以降、フルトレーラーのダブル連結トラックへのニーズが高まることが予想されます。
輸送効率を最大100%増加させられるフルトレーラーのダブル連結トラック導入のポイントである次の3つに留意しながら、フルトレーラー導入で大きな経済効果を手に入れてみてはいかがでしょうか?
-
- フルトレーラーはドーリー式とセンターアクスル式に大別できる
- ダブル連結トラック運転には牽引免許・実務経験・運転訓練が必要
- フルトレーラー導入は中古トラック販売店の利用がおすすめ