とことんブログ とことんブログ

遂にハイブリッド技術がトラックに波及!エコドライブを実現する人気モデルとは?

遂にハイブリッド技術がトラックに波及!エコドライブを実現する人気モデルとは?
近年トラックにもハイブリッド技術が投入され始め、着実に販売台数を伸ばし始めています。排出ガス規制の厳格化や環境問題への取り組みが活発となった現代、トラック市場でも環境に優しいハイブリッド技術が評価され始めたと言えるでしょう。
中古トラック市場でも取り扱われ始め導入コストや納車期間の問題をクリアするハイブリッド技術搭載中古車両が増加が予想されるため、中古車両購入時に参考となるハイブリッド技術搭載トラック需要拡大の理由や人気のエコトラックメーカーやモデルを紹介します。

トラックへの搭載が始まったエコシステム「ハイブリッド技術」とは?

トラックへの搭載が始まったエコシステム「ハイブリッド技術」とは?
異なる種類や品種の動植物をかけ合わせた交雑種は生物学上ハイブリッドと呼ばれ、工業界では複数の方式を組み合わせた工業用品をハイブリッドと呼びます。つまり複数の異なる物体を合わせたものがハイブリッドと呼ばれ、自動車業界では異なる原動システムを組み合わせた車両がハイブリッドカーにカテゴライズされます。

燃料エンジンを搭載し進化を続けてきた自動車の原動システムですが、原油埋蔵量に限りがあることや排出ガスが環境に与える問題などから、近年は低燃費車両に対するニーズが高まり省エネエンジンの開発に大きく舵が切られています。

低燃費を追求するエコカーと呼ばれる省エネ対応車両に採用されたのが、燃料エンジンと電動モーターの併用で燃料消費量の劇的な改善を実現するハイブリッド技術です。ハイブリッドカーの歴史は1997年トヨタ・プリウスによって幕を開け、瞬く間に他のモデルへの搭載にまで波及しました。

車両重量が大きなトラックにはハイブリッド技術の搭載が難しいと考えられていましたが、技術革新でハイブリッド技術はトラックの原動システムに用いることができるまでに進化し、燃料エンジンと電動モーター併用のハイブリッド対応車両がトラックにも登場しています。

燃料エンジンと電動モーターで駆動力を発生させるのがハイブリッド技術ですが、ハイブリッド方式は3つに大別されるので次項で3つのシステムを紹介します。

ハイブリッド技術は3つに分類される

トラックへの搭載が始まるまでに急速な勢いで普及したハイブリッド技術ですが、ひと口にハイブリッドと言ってもパラレル式・シリーズ式・スプリット式の3方式に分類され、採用するシステムによってハイブリッド車の特性が異なります。各システムが採用するハイブリッド方式を簡単に紹介します。

パラレル式ハイブリッド

出力軸を燃料エンジンと電動モーターで共有し、電動モーターが燃料エンジンをサポートするシステムとして開発されたハイブリッド方式がパラレル式ハイブリッドです。低回転時のトルクが細い傾向にある燃料エンジンと、低回転でも太いトルクを発生させる電動モーターの特徴を組み合わせています。

高出力が必要となる発進時や加速時などに電動モーターがサポートを行う目的で開発されましたが、駆動力の負担は可変式でシステムの進化で電動モーターのみを使用して走行するモードを搭載したタイプも登場しています。

シリーズ式ハイブリッド

燃料エンジンと電動モーターを搭載するものの、電動モーターの出力を駆動力として使用し燃料エンジンは発電専用エンジンとして使用されるのがシリーズ式ハイブリッドシステムです。

駆動力を発生させるのは電動モーターのみとなるため電動自動車の1つとも考えられますが、給油した燃料で発電用燃料エンジンが発電を行うため電動自動車のようにプラグインでの充電を必要としないハイブリッド技術としてカテゴライズされます。

古くから鉄道車両に搭載されるシステムを自動車への転嫁に成功した技術で、ガソリンや軽油などの燃料を給油し電動モーターから駆動力を得る不思議なシステムだと言えるでしょう。

スプリット式ハイブリッド

搭載した動力分割機能で燃料エンジンの出力は、駆動力の供給と発電にスプリット(分割)して利用されます。発進から低速走行時は電動モーターの出力を駆動力として使用し、速度が上がると駆動力を燃料エンジンの出力に切り替えます。

パラレル式ハイブリッドが燃料エンジンと電動モーターの出力を併用するのに対して、スプリット式は車両の走行状態に合わせて駆動力の供給源を切り替えながら走行します。

電動モーターで使用する電力供給も燃料エンジンが行うためシリーズ式の特徴も併せ持つことから、スプリット式ハイブリッドはシリーズ・パラレル式とも呼ばれています。

トラックへのハイブリッド技術搭載が求められる理由とは?

トラックへのハイブリッド技術搭載が求められる理由とは?
国内でのハイブリッド車の普及速度は凄まじく、ハイブリッド技術搭載車両が発表されて約20年が経過する現在新車登録台数の半数以上がハイブリッド車であると言われています。ハイブリッド技術対応車両が当たり前のようになった乗用車市場に続き、トラック市場でもハイブリッド技術の投入が珍しいことではなくなりました。

ハイブリッド技術が高く評価され普及が進む背景には、年々環境問題への取り組みが高まっていることやハイブリッドカーが実現する高い経済性が大きく影響していると考えられます。

またトラック市場へのハイブリッド技術の投入が進むのは、企業コンプライアンスが重視される現在、環境問題に配慮した車両導入を行うことが企業イメージの向上に繋がると捉えられていることも大きな理由として挙げられます。

普及を後押しする背景にあるハイブリッド車両導入のメリットを次項で紐解きながら紹介します。

厳格化される排ガス規制の問題

厳格化される排ガス規制の問題
自動車の登場で人の移動や物流環境が劇的に改善されさまざまな効率化が進みましたが、同時に大気汚染の問題も深刻化しました。1970年にアメリカで大気浄化法であるマスキー法が成立したことで、世界的に大気汚染問題への取り組みが本格化したと言えます。

国内では1979年に自動車の燃費問題に影響を与える省エネ法が施行され、排ガス対策機器の構造や採用動向にも影響を与えたのを皮切りに、アイドリング規制や低公害車認定が開始され2000年からは低排出ガス車認定制度が運用されています。

排出ガス規準は年々厳格化が進み、国内の排ガス規制は世界で最も厳しいものとして知られるほどになっています。排ガス基準に適応しない車両の交通量の多い大都市圏への乗り入れ規制なども実施され、物流業従事者は低公害車への乗り換えを余儀なくされているのが現実です。

また排ガス規制をクリアすることは物流企業がクリアすべき企業コンプライアンスの1つだとする見方が強まり、ハイブリッド技術を搭載するトラックへのニーズが高まっているとも言えるでしょう。

エコカー減税によって生じる大きなメリット

トラック市場へのハイブリッド技術の投入が進むのには、高い経済効果への期待も影響しています。ハイブリッド車は燃料エンジンと電動モーターを併用することで低燃費を実現していますが、一般的な燃料エンジン搭載車よりも車両価格が上がるため低燃費で節約した燃料費でイニシャルコストを償却することは簡単ではありません。

しかし低公害車認定を受けたハイブリッド車などに対して、取得税・重量税・自動車税の免除や税率軽減などの対策が取られるエコカー減税によって車両維持費用を大幅に圧縮できるのは大きな魅力だと言えるでしょう。

2019年に予定されている消費税増税と共に自動車に対する税制改革が行われる見通しとなっていますが、新たに制制度として採用される「環境性能割」はエコカー減税の特徴を色濃く継承したものとなり、ハイブリッド車に対する税制優遇措置は維持される見込みです。

ランニングコストに大きく影響する自動車諸税の優遇措置がトラック市場へのハイブリッド技術投入を後押ししていることは間違いないと言えるでしょう。

ハイブリッド技術を搭載するエコトラックの人気モデル

ハイブリッド技術は乗用車では広く採用されすっかり一般的名ものとなりましたが、商用車両専門メーカーが製造販売を行うトラックにまでハイブリッド技術が投入されるようになりました。

中古トラック市場への流入数はまだ少ない状態ではあるものの、中古トラック販売店で取り扱われるハイブリッド機能を搭載した中古トラックの人気メーカーやモデルを紹介します。

日野・デュトロ

日野・デュトロ
日本を代表するトラックメーカーとして、小型クラスから大型クラスまで幅広くトラックの製造販売を行う日野自動車は小型トラックシリーズ・デュトロにハイブリッド技術を投入しています。人気小型トラックシリーズとして中古トラック市場でも高い評価を得るデュトロにハイブリッド技術が搭載されたことで、今後の中古トラック市場でハイブリッド機能搭載車の取引が活性化することが予想されます。

いすゞ・エルフ

いすゞ・エルフ
国内の乗用車市場から2002年に撤退し商用車両専門メーカーとなったいすゞ自動車は、小型トラックシリーズのエルフにハイブリッド技術の投入を行い発売しています。2トンクラスでは根強い人気を誇るエルフにハイブリッド技術が搭載されたことで、トラック市場へのハイブリッド技術の普及に弾みが付くのではないかと考えられます。

三菱・キャンター

三菱・キャンター
2003年に三菱自動車から分離独立した三菱ふそうは小型トラックシリーズ・キャンターにハイブリッド技術を投入し、高い支持を得ています。低燃費エンジンに定評のある三菱がハイブリッド技術を採用することで、ハイブリッド技術の評価が一段と高くなるのではないかと言われています。

まとめ

トラックへのハイブリッド車の設定が珍しくなくなった現在、中古トラック市場でもハイブリッド技術対応車両の取扱い数は急速に増加する傾向にあります。中古トラック販売店でランニングコスト圧縮も行えるハイブリッド・トラックをリーズナブルに購入するのは、費用対効果が高い購入方法だと言えるでしょう。
中古ハイブリッド・トラック購入の際には次の3点に注意して車両確認を行ってみて下さい。

  • パラレル式・シリーズ式・スプリット式の3方式が存在する
  • 何年度の排ガス基準に適応しているのかを確認
  • 導入が見込まれる新自動車諸税でもハイブリッド車は有利

関連する記事

  1. 中古トラック販売のトラック流通センター
  2. とことんブログ
  3. 中古トラックの基礎知識
  4. トラックの種類やしくみ
  5. 遂にハイブリッド技術がトラックに波及!エコドライブを実現する人気モデルとは?