大型トラッククレーン車・ラフタークレーン全サイズ・ラインナップを紹介!メーカー・機種ごとのスペック・価格を比較
大型トラックのクレーン車やラフタークレーンの購入、レンタルを検討しているとき、メーカーやサイズを迷うかもしれません。大型トラックのクレーン車やラフタークレーンは、販売メーカーとサイズが多岐に渡ります。サイズごとに適する作業環境が異なるため、業務に合わせた車両を選定しなくてはなりません。
この記事では、大型トラックのクレーン車とラフタークレーンのメーカー、サイズの特徴を比較して紹介します。作業用途に合った車両選定の参考にしてください。
大型トラックのクレーン車とは?
大型トラックのクレーン車とは、クレーン付きトラックのことです。荷台部分にクレーンが架装されています。
最大のメリットは、クレーンを使用して重たい荷物をトラックの荷台へ積み、そのまま運搬できることです。この利便性から、さまざまな業種で活用されています。
大型トラックのクレーン車は大きく分けると、次の3種類です。
種類 | 特徴 |
キャブバック型 | 運転席と荷台の間にクレーンが搭載されている |
ハイアウトリガー型 | アウトリガーが搭載されていて車体を支えながら作業できる |
荷台内架装型 | トラックのボディにクレーンが搭載されている |
ここで注意したいのは、大型トラックのクレーン車であっても、吊り上げ可能な重さは、小型・中型トラックと大差ない点です。
比較をすると次のとおりです。
車両区分 | 吊り上げ荷重 | 車両総重量 | 最大積載量 |
小型トラック | 2.2トン~2.63トン | 5トン以内 | 3トン以内 |
中型トラック | 2.63トン~2.93トン | 5トン〜11トン未満 | 6.5トン以内 |
大型トラック | 2.63トン~2.93トン | 11トン以上 | 6.5トン以上 |
これを踏まえると、「運搬したい荷物の重さ」に合わせてトラックのサイズを選定する必要があります。
ほかにも、車両によって以下の性能に違いがあるため、選定時に確認しましょう。
|
クレーン車の上物メーカー一覧
大型トラックに搭載するクレーンの上物メーカーは、次の2種類です。
|
各メーカーにおける大型トラックのクレーン車を紹介します。
タダノ
(引用元:タダノ)
1955年に国内初の油圧式トラッククレーンを販売した、業界最大手のメーカーです。大型トラックだけでなく、小型、中型トラックのクレーン車も取り揃えています。
タダノにおける大型トラックのクレーン車は、次の2種類です。
車種 | 特徴 | シリーズ |
カーゴクレーン | ・キャビンの後ろにクレーンを架装したタイプ ・吊り荷作業、積載作業、運搬作業を一台でおこなえる ・パワフルな稼働は、タダノの大型クレーンならでは |
・Zestシリーズ ・Zest EXシリーズ ・Zest Safetyシリーズ |
トラッククレーン | ・トラックの荷台を取り外してクレーンを架装したタイプ ・運転室は、走行用とクレーン用で別々 |
・トラッククレーン (OC-200N)のみ |
その他、タダノでは大型トラック以外にも、大型クレーンが搭載された次の車両を製造販売しています。
車種 | 特徴 |
オールテレーンクレーン | ・不整地、舗装道路、高速まであらゆる道路を走行できる ・大きなクレーン性能を持ちながら小回りも効く |
ラフタークレーン | ・1つの運転席で、走行とクレーン操作が可能 ・優れた小回り性と、不整地走行性を持つ |
クローラクレーン | ・クローラ式の走行装置の上に、運転室とクレーン装置が架装されている ・大型の場合は、ブーム(※1)とカウンターウェイト(※2)を分解して運べる |
※1ブームとは、クレーンの腕の部分を指します。
※2カウンターウェイトは、吊り上げ時に車体を安定させるために取り付けられている重りです。
古河ユニック
(引用元:古河ユニック)
クレーン付きのトラックは、「ユニック車」とも呼ばれています。これは、「古河ユニック」の名前から取って呼ばれるようになりました。
それほど古河ユニックは、クレーン付きトラックメーカーの中でも大きい会社です。
赤いクレーンが特徴的で、今もなおクレーンの新技術を開発し続けています。
古河ユニックの大型トラッククレーンには、次の種類があります。
車種 | 特徴 | シリーズ |
ユニッククレーン | ・キャビンの後ろにクレーンを架装したタイプ ・アウトリガー付きのものまでさまざまなラインナップを用意 |
・ユニッククレーン ・ハイアウトリガクレーン |
ユニックパル | ・荷台に自在な動きができるクレーンが搭載されたタイプ ・走行の運転席とは別の運転席が搭載 ・建築用や林業用など業種に合わせたラインナップを用意 |
・林業向ユニックパル ・産廃・スクラップ処理業向ユニックパル ・一般(建設向)ユニックパル |
他にも古河ユニックでは、大型トラック以外にも、次の大型クレーン車を製造しています。
車種 | 特徴 |
ミニクローラークレーン | ・不整地でも2.93トンを吊り上げられる ・クレーンを分解できるため山岳地など搬入が難しい現場でも運搬可能 |
グラップルローダ | ・原木の積み下ろし時に活用できる折り曲げ式のクレーン ・林業にて用いられる ・ブームの伸縮スピードが日本トップクラス |
オーシャンクレーン | ・船舶に架装できる大型クレーン ・あらゆる部品をステンレス化し、サビに強い仕様 |
ラフタークレーンとは
ラフタークレーンは、自走式クレーンの一種で、不整地や悪条件の地形での作業が得意な性能を持つクレーン車になります。また通常のトラックと異なり走行とクレーン作業を1つの運転席でおこなうことができます。
ラフテレーン(rough terrain)が不整地を意味することから別名ラフテレーンクレーンとも呼ばれ、公道を自走できることで作業場所までの移動やセッティングの手間を省けることが大きなメリットになります。
四輪駆動システムのため機動性が高く、悪条件の場所での走行・作業に対応できます。
ただし走行性能が高くなると強力なブレーキが必要となり、横転などの危険が高まるためほどんどのメーカーで最高速度が50㎞/hまでしか出せないようにしており長距離走行には向いていません。その他、高速道路は最低速度を下回ることから走行ができなくなっています。
大型トラッククレーンとの違い
大型トラッククレーンとの違いは、操作方法です。ラフタークレーンは走行とクレーン操作が1つの運転席でおこなえるのに対して、トラッククレーンは走行とクレーン操作は2つの運転席で別々におこないます。
道路交通法の区分として、ラフタークレーンは大型特殊自動車でトラッククレーンは大型自動車と区分が異なります。
ラフタークレーンの運転に必要な免許は?
ラフタークレーンは、大型特殊自動車に分類されるため大型免許があれば運転できるわけではありません。ラフタークレーンを運転するためには大型特殊免許と移動式クレーン運転士の2つの免許が必要になります。
大型特殊免許 | 移動式クレーン運転士 |
教習所に3ヵ月程通い、普通免許を持っている方で相場で7万円~13万円ほどの費用が必要となります | 免除資格がなく教習所に通う場合、13万円~16万円程度の費用がかかります。免許取得までに約6日の日数が必要となります |
ラフタークレーンのサイズは大きく分けると3種類
ラフタークレーンのサイズは、最大吊り上げ量を表しています例えば、20トンのラフタークレーンならば、最大20トンの重さを吊り上げることができます。
また、ラフタークレーンのサイズは最小4.9トンから最大145トンまで幅広いサイズが存在しており、大きく分けると次の3種類に分類できます。
サイズの種類 | サイズ |
小型ラフター | 4.9〜16トン |
凡庸ラフター | 20〜70トン |
追加ウエイト付きラフター | 80〜100トン以上 |
小型ラフター
小型ラフターは、狭小地でビルの3〜4階程度までの高さの作業が求められるときに活用します。
また、特殊車両通行許可証は必要ありません。
凡庸ラフター
凡庸ラフターは、小型ラフターよりもさらに高所での作業が可能です。
サイズごとに吊ることができる重量が異なるため、作業で持ち上げる物の重量に合わせラフタークレーンのサイズを選定するとよいでしょう。
追加ウエイト付きラフター
80トン以上のラフタークレーンは、アウトリガーの他にウエイトを取り付けることができます。
ウエイトを取り付けることで車体が安定し、重たい物を吊り上げても横転の心配がありません。
ラフタークレーンのサイズの種類と特徴一覧
ラフタークレーンのサイズは、販売メーカーや機種ごとにさまざまなサイズが存在します。
ラフタークレーンのそれぞれのサイズや特徴、適した作業は次の表をご確認ください。
サイズの種類 | 特徴 | 特殊車両 通行許可証 |
|
10トン未満 | 4.9、7、8トンクレーン | ・20年ほど前に展開されていた車種のため、 入手する場合は中古かレンタル ・コンパクトな車体でもっとも小回りが効く ・市街地かつ狭小道路での作業に最適 |
不要 |
10トン以上 | 10、12、13、16トンクレーン | ・ワンボックスカーが通行するような狭い道も通ることが可能 ・3〜4階の建物での作業が得意で、狭い地で高さを求められる作業に最適 |
|
20トン以上 | 20、22、25トンクレーン | ・16トンラフターと車体の大きさがほぼ変わらないが、ブームが長く高所での作業が可能 ・地上スペースの確保が難しい現場で、ある程度重たいものを高所まで吊ることが可能 |
必要 |
30トン以上 | 30、35トンクレーン | ・ユンボを吊ることができる ・20トンのラフタークレーンと同じ形をしているため現場に楽に入ることができる ・ブームを伸ばしたあと地上でマゴを自動伸縮できる |
|
40トン以上 | 40、45トンクレーン | ・70トン80トン級と同じ車体の長さなのに最大吊り上げ量が少ないためあまり出回っていない | |
50トン以上 | 50、51トンクレーン | ||
60トン以上 | 60、65トンクレーン | ・鉄骨やテトラポットを吊ることができる ・幅:約3m ・長さ:約13m ・ビル15階程度の高さで作業が可能 |
|
70トン以上 | 70トンクレーン | ・幅:約2m後半 ・幅が0トン級より狭い ・ただし60トンラフターよりも車体の長さが約1m長い ・上空でマゴを自動で出すことができる ・地上に障害物が多い場所で作業が可能 ・ビル15階程度の高さで作業が可能 |
|
80トン以上 | 80トンクレーン | ・幅:約3m ・上空でマゴを自動で出すことができる ・ウエイトをつけることができるため70トン級よりも不整形地で安定した作業が可能 ・ビル15階程度の高さで作業が可能 |
|
100トン以上 | 100、145トンクレーン | 【100トンラフター】 ・70トン級と同じボディのため特殊車両通行許可が取りやすい ・ビル16階程度の高さで作業が可能・マゴを空中で自動伸縮できる 【145トンラフター】 ・世界最大規模のラフタークレーン ・ビル20階程度の高さで作業が可能 ・港湾やプラントの構内で使用 ・公道の走行は不可 |
ラフタークレーン3大主要メーカーの機種紹介
ラフタークレーンを発売している主要メーカーは、次の3つです。
・TADANO
・加藤製作所
・コベルコ建機
また、発売している機種とサイズのラインナップは次の表のとおりです。
メーカー | 機種名 | サイズのラインナップ |
TADANO | クレヴォ | 13、16、25、60、70、100、145トン |
ピタゴラス | 4.9トン | |
加藤製作所 | MRシリーズ | 13、20、25、35トン |
SLシリーズ | 50、60、75、85トン | |
コベルコ建機 | リンクス | 13、16トン |
パンサー | 25、70トン |
TADANO:ラフタークレーン
クレヴォシリーズ
(引用元:タダノ)
最新のクレヴォシリーズでは、作業前の3つの準備をラジコン操作でおこなうことができます。
・ジブの装着と格納
・アウトリガの張出と格納
・アルミ敷板の設置と格納
ラジコン操作でおこなうことができるため、ワンオペで対応可能で、人件費の削減ができる優れものです。
さらにジブの伸縮を空中で自動でおこなうことができるため、高揚作業での効率が上がります。
また、電柱が多いなど狭い現場でジブの伸縮をスムーズにおこなうことができます。
■クレヴォシリーズ各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格(税抜) |
GR-130NL/N | 13トン | 29.7m | 25.9m | 2,950万円 |
GR-160N | 16トン | 35.0m | 27.8m | 4,000万円 |
GR-250N-5 | 25トン | 44.2m | 34.0m | 4,800万円 |
GR-600N | 60トン | 55.8m | 40.0m | 9,560万円 |
GR-700N | 70トン | 63.0m | 46.9m | 8,650万円 |
GR-1000N | 100トン | 66.3m | 56.0m | 1億1,000万円 |
GR-1450EX | 145トン | 78.2m | 60.3m | 1億6,500万円 |
(引用元:タダノ)
ピタゴラスシリーズ
(引用元:タダノ)
ピタゴラスシリーズは、ラフタークレーンの中でもっとも車両が小さく小回りが効きます。
さらに小さな車両でありながら最大30mの高さまで物を吊り上げることが可能で、電線を交わしながらの高所作業を得意としています。
■ピタゴラスシリーズの各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格 |
GR-130F | 4.9トン | 30.7m | 23.0m | 4,300万円 |
(引用元:タダノ)
加藤製作所:ラフタークレーン
MRシリーズ
(引用元:加藤製作所)
加藤製作所のMRシリーズは35トンまでの小型シリーズで、ブームの伸縮幅が6段階で設定できます。
作業状況に合わせブームの長さを細かく設定できるため作業効率が上がります。
■MRシリーズ各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格(税抜) |
MR-130Rf | 13トン | 30.3m | 23m | 2,800万円 |
MR-200Rf PREMIUM | 20トン | 34.8m | 26m | 3,900万円 |
MR-250Rf PREMIUM | 25トン | 38.4m | 27m | 4,900万円 |
MR-350RfⅡ | 35トン | 47.9m | 35m | 5,800万円 |
(引用元:加藤製作所)
SLシリーズ
(引用元:加藤製作所)
SLシリーズは50〜85トンまでの大型サイズで、ブームの長さを6段階調整ができます。
さらにSLシリーズは、車体の幅が短いことが特徴です。
公道が走行しやすいだけでなく、特に大型サイズで多い現場搬入搬出時の事故を防ぎます。
■SLシリーズ各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格(税抜) |
SL-500RfⅡ | 50トン | 54.8m | 40.1m | 7,600万円 |
SL-600RfⅡ | 60トン | 57.5m | 42m | 8,400万円 |
SL-750RfⅡ | 75トン | 64m | 48.6m | 9,000万円 |
SL-850RfⅡ | 85トン | 64m | 55m | 9,700万円 |
(引用元:加藤製作所)
コベルコ建機のラフタークレーン
リンクス
(引用元:コベルコ建機)
リンクスシリーズは、13トンと16トンのラインナップで、ジブの長さを3段階で調整可能です。
空中でジブの長さを調整できるため現場で作業がスムーズで、アウトリガーも5段階調整できるため、不整形地でも安定した作業が可能です。
■各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格 |
RK130M | 13トン | 30m | 23.3m | 2,900万円 |
RK160-7 | 16トン | 32m | 27m | 3,900万円 |
(引用元:コベルコ建機)
パンサー
(引用元:コベルコ建機)
パンサーシリーズは25トン70トンの大型サイズで、リンクスと同様にジブの長さは3段階調整ができアウトリガーも5段階調整が可能です。
リンクスと比較し、低騒音という特徴があります。
■各サイズの特徴・価格
型式 | サイズ | 最大地上揚程 | 最大作業半径 | 価格 |
RK250-8 | 25トン | 43.2m | 33.6m | 4,600万円 |
RK700-2 | 70トン | 63m | 39.8m | 9,600万円 |
(引用元:コベルコ建機)
まとめ
大型トラックのクレーン車と、ラフタークレーンの各車両の特徴を解説しました。
大型トラックのクレーン車においては、小型・中型トラックと吊り上げ荷重に大差がありません。そのため運搬する荷物の重さに合わせトラックを選定しましょう。
ラフタークレーンのケースでは、同じサイズでもメーカーによってスペックが異なります。吊り上げたい物の重さ、作業地の広さに合わせてラフタークレーンのサイズを選定してみてください。
-
- クレーンの主要なメーカーは「TADANO」「加藤製作所」「コベルコ建機」
- 大型トラックのクレーン車は最大吊り上げ荷重が2.93トンで小型・中型トラックと大差がない
- ラフタークレーンは吊り上げたい物の「重さ」と「作業スペース」に合わせてサイズを選定する
「大型クレーンを導入したいが予算がない」場合には、「とことんリース」をご検討ください。
とことんリースでは、与信が通りやすい会社と提携しているため、リース・ローンを諦めていた方や開業間もない方もご利用いただけます。
また、10社以上から査定をとるため、最も金利の安い会社を選定できます。この機会にご活用ください。
リース&ローンはこちら